名前の表現

『名前リクエスト』~あなたのフルネームの手話、教えます!~

こちらのページは、

 

 
自分の名前の手話表現が知りたい!
 
という方に向けた、リクエストページになります。
 
 
以前は、手話の苗字一覧!名前の表現を動画付きで詳しく解説!という記事で質問コメントを受け付けていたのですが、
 
ありがたいことに好評をいただいておりまして、
コメント欄がかなり長くなってきてしまったんですね。
 
そこで、質問およびリクエスト専門のページとしてご用意したのが、本ページになります。
 

もし、自分の名前の手話表現が分からなくてお困りでしたら、本記事のコメント欄にお探しの苗字とともに、以下のページにコメントいただけますと幸いです♪
(その際は、お名前と一緒にふりがなもお願いします!)
 
※以下の記事をご参照いただくことで、お名前の表現を見つけられることもありますので、まだご覧になっていない方はこちらも合わせてチェックしてみてくださいね♪
 

 
コメントについては、できるだけ早めにお返事できるようにしておりますが、場合によっては1週間~2週間ほどお時間をいただいてしまうかもしれません。
 
時期にもよるんですけど、繁忙期などはどうしてもレスポンスが遅くなってしまいがちな部分もありまして…
 
気長にお待ちいただけると幸いです!
 
もし、コメントをお送りいただいてから2週間経っても私からの返事がない場合は、コメントを送信できていない可能性もございます。
 
その場合は、もう一度コメントいただければ幸いです!

 
よろしくお願いいたしますっ
 

あ。
 
あと、こまめに当サイトをチェックいただけるよう、お気に入り登録等していただけると、めちゃめちゃありがたいです…(ぼそっ)
 

スポンサーリンク



コメントは255件です

  1. miku より:

    恒遠(つねとう)の手話を教えてもらいたいです。

    • すももん より:

      mikuさん

      コメントありがとうございます♪
      さっそくお答えしていきますね。

      「恒遠」という苗字の場合も、
      それぞれ「恒」「遠い」という漢字に分解して手話を表現していく形になります。

      「恒」については、「常」という漢字に読みと意味がともに同じことから、
      『常に』という手話をあてはめれば問題なく表現できますよ。

      まず、『常に』という手話から解説しますね。

      両手の人差し指と親指を立てて、指文字の『む』の形を作り、
      頭の横くらいの高さで前後にぐるぐると手を回すようにして表現します。

      『毎日』とか『いつも』と同じ手話ですね。

      以下のページで、動画で手話をご確認いただけますのでチェックしてみてください。

       【参考】『常に』の手話表現はこちら

      そして、『遠い』については、
      両手で小さいものをつまむような形を作り、

      その手を近づけた状態から、スッと片手を遠くに離すようにして表現します。

      表現の動画は以下のページでご確認ください。

       【参考】『遠い』の手話表現はこちら

      上記2つの手話を順番に表現すれば、「恒遠」という苗字が表現できますよ♪

      ご参考になれば幸いです。

  2. のん より:

    「向井」の手話を教えて頂きたいです。

    • すももん より:

      のんさん

      コメントありがとうございます!
      さっそくお答えしていきますね♪

      「向井」という苗字は、

      『向かい合う』と『井』という表現で表すことができます。

      『向かい合う』は、両手を開いて、胸くらいの高さで
      体の前で手を向かい合わせるようにして表現します。

      両手のひらを向かい合わせることからこの表現になりました。

      ※この表現、文章でお伝えするのが難しいので、動画でお届けしたいのですが、
      現在、本ブログがシステム移行中のため、動画添付が難しい状況となっています。

      近日中に、お名前に関するご質問へのお返事のシステムを整える予定ですので、
      今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

      『井』は、両手の人差し指と中指を立てて、
      両手の指が直角に交わるように、体の前で手を重ねましょう。

      以下の、『今井』という手話の解説でも登場していますので、
      表現を動画でご覧になりたい場合はご活用ください♪

       【参考】『今井』の手話動画はこちら

      以上2つの手話を順番に表現することで、『向井』となります。

      ちなみに、手話表現に関するご質問へのお返事については、8月中にシステム移行を完了する予定となっております。

      もしお時間ありましたら、8月以降、またお越しいただけますと、より詳しいお返事ができるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

      ご参考になれば幸いです。

      • のん より:

        丁寧にお返事ありがとうございます。調べても出てこず、困っていたので助かりました。
        最近 手話の勉強を始めて分からないことが多いのですが、こちらのブログがとても分かりやすくお世話になっています。これからも素敵なブログを楽しみにしております。

        • すももん より:

          のんさん

          お返事いただきありがとうございます♪

          最近手話の勉強を始められたとのこと、
          とっても嬉しく思います。

          今後ともぜひご活用くださいね。

          すももん

  3. ポチ より:

    吉岡(よしおか)という苗字を教えてください

    • すももん より:

      ポチさん

      コメントありがとうございます!
      さっそくお答えしていきますね♪

      「吉岡」という苗字は、『良い』と『岡』で表現できます。

      まず『良い』は、
      片手を握って鼻の位置に持っていき、手を前にスッと出して表現します。

      天狗の鼻が伸びる様子を表した表現ですね。

      以下の記事で、手話表現を動画付きでご覧いただけますので、
      合わせてご確認ください。

       【参考】『良い』の手話表現はこちら

      『岡』は、両手でものをつまむような形を作り、
      その手を左右、そして下へと動かしていきます。

      以下の、『岡田』という苗字を解説した記事で、表現を動画でご覧いただけますので、
      チェックしてみてくださいね

       【参考】『岡田』の手話表現はこちら

      以上2つの手話を順番に表現することで、『吉岡』となります。

      ご参考になれば幸いです。

  4. カズハ より:

    三ノ宮(さんのみや )の手話を教えて欲しいです。

    • すももん より:

      カズハさん

      コメントありがとうございます!
      さっそくお答えしていきますね♪

      「三ノ宮」という苗字は、
      『3』、指文字の『の』、『宮』の3つの表現で表すことができます。

      『3』は、人差し指、中指、薬指の3本指を立てて表現しましょう。

       【参考】『3』の手話表現はこちら

      指文字の『の』は、カタカナの「の」を、空中に書くようにして表現します。

       【参考】指文字の『の』の解説はこちら

      『宮』は、両手を開いて、それぞれの指が網目状に重なるように合わせます。

      以下の、『宮本』という苗字の解説ページでも『宮』という手話が登場していますので、
      表現を動画でご覧になりたいときはぜひご活用くださいね

       【参考】『宮本』の手話解説はこちら

      以上3つの手話を順番に表現することで、『三ノ宮』となります。

      ご参考になれば幸いです。

  5. ぽん より:

    米田(ヨネダ)の手話を教えて欲しいです。

    • すももん より:

      ぽんさん

      コメントありがとうございます!
      さっそくお答えしていきますね♪

      「米田」という苗字は、
      『米』、『田んぼ』の2つの表現で表すことができます。

      まず、『米』ですが、
      こちらは、指文字の『め』の形をした手を口元に持っていき、軽くグリグリとこするようにして表現します。

      『麹』という単語も同じ手話で表すことができます。

      以下の記事で、『麹』(=『米』)という手話を動画でご確認いただけますので、ご参考にどうぞです♪

       【参考】『麹町』の手話はこちら

      『田』は、両手の人差し指、中指、薬指を立てて、
      それぞれの指が直角に交わるように重ねて表現します。

      以下の『和田』という手話でも、『田』の表現が登場していますので、
      そちらも合わせて参考にしてみてください。

       【参考】『和田』の表現はこちら

      上記2つの手話を順番に表現すれば、「米田」の完成です!

      ご参考になれば幸いです。

  6. ショパン より:

    荒川(あらかわ) の手話を教えてください。

    • すももん より:

      ショパンさん

      コメントありがとうございます!
      さっそくお答えしていきますね♪

      「荒川」という苗字は、
      『荒い』、『川』の2つの表現で表すことができます。

      まず、『荒い』は、
      両手を開いて指を軽く曲げ、上下に向かい合わせた状態で力強く回すようにして表現しましょう。

      イメージとしては、『埼玉』という手話に近いですね。

      『荒い』は、『埼玉』よりも指を強く曲げる感じです。

      (野球ボールをわしづかみするようなイメージで両手の指を曲げていただければいいかと思います)

      一応、参考までに『埼玉』という手話もチェックしてみてくださいね

       【参考】『埼玉』の手話はこちら

      そして、『川』は、片手の人差し指、中指、薬指を立てて、指文字の『わ』の形を作り、

      その手をまっすぐ下におろして表現します。

       【参考】『川』の手話はこちら

      これら二つの手話を順番に表現すれば、『荒川』という苗字になります。

      ご参考になれば幸いです。

  7. 都築 丈(つづき じょう) より:

    手話に興味をもっています。
    まずは自己紹介として自分の名前を手話で覚えたいです。

    • すももん より:

      都築 丈さん

      コメントありがとうございます!
      (お返事遅くなってしまい、申し訳ないです 汗)

      さっそくお答えしていきますね。

      基本的に手話の名前の表現は、
      苗字は漢字ごとに分解して手話で表現して、

      お名前の部分は指文字で表現するのが定番となります。

      なので、都築さんの場合も、

      「都築」を手話表現で、
      「丈」は『じ』『ょ』『う』と表現するのがいいと思います。

      で、まず『都築』の表現ですが、

      結構珍しい苗字をお持ちなので、
      私自身、ぴったり当てはまる手話がパッと思いつかないため、

      「私なら、こう表現するかな」というニュアンスでの回答となりますことをご了承ください。

      私の場合は、『都築』は、【指文字の『つ』+『建築』】という手話で表現します。

      まず、片手の親指、人差し指、中指をくっつけて、指文字の『つ』を表しましょう。

       【参考】指文字の『つ』の表現はこちら

      そしたら次に、
      両手をパーの形に開いて、指を格子状に絡ませながら、両手を上にあげていきます。

      これで、『建築』という意味の手話になります。

      イメージとしては、『宮』という手話を表現しながら、両手を上にあげていくイメージですね。

      『宮』という手話については、以下の『宮城』という手話でも解説していますので、
      動画で表現をご覧になりたい場合は、参考にしてみてください。

       【参考】『宮城』の表現はこちら

      (↑参考にしていただくのは、記事中にある動画の最初の『宮』という部分になります♪)

      これら2つの表現を順番に表現すれば、『都築』という苗字を表せるかと思います。

      念のため、2つの手話を表現しながら、口パクで「つづき」と言いながら表すと、より伝わりやすくなります。

      そして、お名前の『丈』の指文字も、以下にご紹介しますので、練習してみてくださいね。

       【参考】指文字の『し』の表現はこちら
       【参考】指文字の『し』を『じ』にする(濁音にする)方法はこちら

       【参考】指文字の『よ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『よ』を『ょ』にする(拗音にする)方法はこちら

       【参考】指文字の『う』の表現はこちら

      手話の解説は以上になります。

      ちなみにですが、
      以下の記事で、手話で自己紹介をする際の文章表現について解説しています。

      名前の表現方法はもちろん、年齢、出身地、趣味、特技などを相手に伝えるやり方をお話ししていますので、

      ぜひ学習の際に役立てていただければと思います♪

       ★『自己紹介の手話表現の仕方を動画付で解説!』はこちら

  8. ぽんぽん より:

    折原 おりはら という名前の手話を教えて欲しいです!!!
    手話を話す人に名前を伝えてみたいです!!

    • すももん より:

      ぽんぽんさん

      コメントありがとうございます!

      さっそくお答えしますね♪

      「折原」という苗字は、『折る』と『原っぱ』という2つの手話単語を順番に表現することで表せると思います。

      まず、『折る』は、
      両手で木の棒を横向きに持つように構えて、その棒をポキッと折るような動作で表現できます。

      ジェスチャーに近い動きなので、かなり覚えやすいと思います。

      そして、『原っぱ』は、
      片手を開いて下に向けて、その手を平らに回しながら円を描くようにして表現しましょう。

      以下の記事で、『原っぱ』という手話を動画でもご確認いただけますので、合わせてご参照ください。

       【参考】『原っぱ』の手話表現はこちら

      先の『折る』の後に『原っぱ』と続ければ、「折原」という表現になりますよ!

      手話を表現しながら、口パクで「おりはら」と言いながら表すと伝わりやすくなりますので、
      こちらも合わせて練習してみてください!

      ご参考になれば幸いです♪

  9. 真衣 より:

    柳澤(やなぎさわ)でお願いしたいです!

    • すももん より:

      真衣さん

      コメントありがとうございます♪

      さっそくお答えしますね♪

      「柳澤」という苗字は、『柳』+『たくさん』という手話で表すことができます。

      まず、『柳』ですが、

      片手の人差し指を立てて、その手の上に、パーの形にしたもう一方の手を下向きにして乗せます。

      そして、柳の枝が垂れ下がるようなイメージで、パーの手を前に出しながら、開いた指をだらんと垂らしましょう。

      これで『柳』となります。

      そして、『たくさん』は、両手の指を開いた状態から、

      指を畳みながら両手を横に移動させます。

      以下の記事で、『たくさん』という手話を動画で確認いただけますので、ぜひご活用ください♪

       【参考】『たくさん』の手話表現はこちら

      『柳』と『たくさん』の手話を順番に表現すれば、『柳澤』という苗字になりますよ!

      手話を表現しながら、「やなぎさわ」と口パクするのもお忘れなく!です♪

      ちなみにですが、どうして『たくさん』という手話を使うのかといいますと、
      『柳澤』の『澤』の字は、『沢』とも書けますよね?

      『たくさん』は、漢字で書くと『沢山』となり、同じ感じが使われることから、
      「~澤」という苗字や地名にはよく使われる手話なんですよ。

      ぜひ参考にしてみてくださいね♪

  10. 依田(よだ) より:

    はじめまして。
    最近手話を勉強しはじめました。
    勉強していくうちに、自分の名字を指文字ではない形で表現したいと思い、検索をしたんですが出てこず、このサイトに辿り着きました。
    依田(よだ)を手話で表現するにはどうしたらいいか教えていただきたいです。

    • すももん より:

      依田さん

      コメントいただきありがとうございます♪

      早速解説していきますね。

      結論から申し上げますと、
      依田さんの苗字は、指文字の『よ』+『田んぼ』で表すのが一般的かと思います。

      『工藤』という手話も、指文字の『く』+『藤』ですし、
      『伊藤』も、指文字の『い』+『藤』で表すように、

      依田さんの苗字も、『田んぼ』という漢字の前の1音(=『よ』)は、
      指文字で表すのがもっとも伝わりやすいかと思います。

      ※『小田』(=『小さい』+『田んぼ』で表現)のように、
      漢字の両方を手話で表す表現も存在しますが、

      これは、『小さい』、『田んぼ』のどちらも、
      誰でも理解できる簡単な単語の場合に多いパターンですね。

      なので、依田さんの場合は、
      伝わりやすさ・表現のしやすさの両方から見て、

      指文字の『よ』+『田んぼ』という表現がベストかと思います。

      『田んぼ』という手話は、以下の「和田」という苗字の解説記事でもご紹介していますので
      参考にしていただければと思います。

       【参考】『和田』の手話はこちら

      ご参考になれば幸いです。

  11. かわな より:

    桜庭(さくらば)の手話を
    教えて頂けると嬉しいです!

    • すももん より:

      かわなさん

      コメントありがとうございます。

      さっそく解説していきますね♪

      「桜庭」という苗字は、

      【『桜』という手話+指文字の『ば』】で表せるかと思います。

      『桜』+『庭』と、それぞれ手話で表現するしても、

      『庭』と書いて「ば」と読むことが伝わらない可能性があるので、

      であれば、『桜』+『ば』と直球で表現してしまう方が分かりやすいと思いますよ♪

      『桜』は、両手を開いて手のひらを2回ほど重ねて表現します。

      以下の、『桜田門』という手話の解説動画でも登場していますので、

      動画で手話表現をご覧になりたい際はご活用ください。

       【参考】『桜田門』の手話はこちら

      そして、『桜』と表現した後は、指文字の『ば』を続けましょう。

      指文字の『は』の形をした手を、すっと横にスライドさせれば『ば』となります。

       【参考】指文字の『は』の表現はこちら
       【参考】濁音の表現はこちら

      以上で、『桜庭』となります。

      ご参考になれば幸いです♪

  12. 荻原 より:

    荻原(おぎわら)の荻の手話を教えてください!

    • すももん より:

      荻原さん

      コメントありがとうございます。

      まず、お返事が大変遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。

      「荻原」の「荻」の手話ですが、

      こちら、私としても「これだ!」という確実な表現が思い浮かんでおらず、

      「私ならこう表現するかな・・・」というニュアンスでのお返事になりますことをご了承ください。

      私であれば、「荻」の部分は、『荻窪』という手話を表現するかなと思います。

      なので、荻原さんの場合は、『荻窪』+『原っぱ』という2つの単語で表す感じになりますね。

      そして、「荻」の手話表現の仕方についてですが、

      片手を開いて上に向け、その手の上でもう一方の手を開いたり閉じたりしながら、横に動かしていきます。

       【参考】『荻窪』の手話はこちら

      ご参考になれば幸いです。

  13. はつき より:

    はじめまして!
    相澤 初葵(あいざわ はつき)
    の手話を教えて頂けると嬉しいです!

  14. ちあき より:

    手話勉強中です。「堀内」「笠原」はどう表現するか教えて下さい。

    • すももん より:

      ちあきさん

      コメントありがとうございます。

      さっそくお答えしていきますね。

      「堀内」は、『堀』+『内』という手話で表します。

      『堀』は、片手を開いて添えるように構え、

      その手の横で、もう一方の手を土を掘るようなイメージで動かして表現します。

      『内』は、片手を開いて手の甲を相手に向けて構え、

      その手の手前側にもう一方の手をひょいっと移動させます。

       【参考】『堀内』の手話はこちら

      そして、『笠原』は、『笠』+『原っぱ』で表します。

      『笠』は、両手を開いて、頭の上で指先を合わせ、斜め下に両手を下げていきましょう。

      『家』という手話を、頭の上で大きめに表現するイメージですね。

      そして、『原っぱ』という手話は、片手を開いて下に向け、

      その手を横にぐるっと回して表現してください。

       【参考】『原っぱ』の手話はこちら

      ご参考になれば幸いです。

      • ちあき より:

        早速ご説明いただき、また「堀内」には動画でも解説してもらえて感謝です!
        ありがとうございました。

  15. すももん より:

    ※こちらは、
    【手話の苗字一覧!名前の表現を動画付きで詳しく解説!』のページへいただいたコメントへのお返事になります。
     
     
     

    打田悠紀子さん

    コメントありがとうございます。

    打田さんの場合は、
    『打つ』+『田んぼ』という手話で「打田」という意味を表すのがいいかと思います。

    まず、『打つ』は、
    両手でバットを構えるような形を作って、
    軽くバットを振るようなジェスチャーで表すことができます。

    (フルスイングしなくても大丈夫ですよw)

    続けて、両手の人差し指、中指、薬指の3本指を立てて、
    両手の指同士が直角に重なるように両手の指を重ねましょう。
    これで『田んぼ』となります。

    『田んぼ』という手話については、
    以下の『和田』という手話の解説ページでも登場しております。

     【参考】『和田』の手話はこちら

    動画で手話表現をチェックしたいという場合は、ぜひご活用ください。

    以上2つの手話を続けて表現すれば、『打田』という表現になります。

    ご参考になれば幸いです。

  16. ひろ1986 より:

    初めまして。自己紹介の際にフルネ-ムを伝えたいと思っています。
    ゆくゆくはろうの皆さんに救命講習ができるようになるまで、高めていきたいと思って
    います。よろしくお願いします。

    平舘 宏美(ひらたて ひろみ)

    • すももん より:

      ひろ1986さん

      コメントありがとうございます。

      手話での救命講習を目標にされてるとのこと、素晴らしいですね!

      では、早速 手話表現をご紹介しますね。

      基本的に手話の名前の表現は、
      苗字は漢字ごとに分解して手話で表現して、

      お名前の部分は指文字で表現するのが定番となります。

      まずは『平舘』の部分ですが、

      『平ら』+指文字の『た』+指文字の『て』と表現するのがいいかと思います。

      『平ら』という手話は、開いた片手を下に向けて、

      真横にスッとスライドさせるようにして表現しましょう。

      『平ら』という手話は、以下の記事で動画付きでご紹介していますので、

      参考にしていただければと思います。

       【参考】『平野』の手話はこちら

      そして、続けて『た』『て』という指文字を順番に表現しましょう。

       【参考】指文字の『た』の表現はこちら
       【参考】指文字の『て』の表現はこちら

      ちなみにですが、『舘』の部分を、

      指文字の『た』『て』ではなく、『館林』という手話で代用してもいいかもしれません。

      『館林』は、指文字の『き』の形をした手を、

      胸くらいの高さで軽く振ることで表せますが、

      相手がこの手話を知らない方だった場合、

      一発で通じない可能性があります。

      そのため、『平ら』+指文字の『た』『て』で『平舘』と表す方が

      より伝わりやすいと思いますよ。

      そして、お名前の「宏美」の部分は、

      指文字を順番に表現すればOKです。

       【参考】指文字の『ひ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『ろ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『み』の表現はこちら

      名前の表現をするときは、

      表現をしながら口パクで、「ひらたて ひろみ」と言いながら

      手話を表現するようにすると、相手も読み取りやすくなるのでオススメです。

      ぜひ参考にしてみてくださいね♪

      • ひろ1986 より:

        すももんさん

        丁寧なご説明、ありがとうございます。
        先日、今村彩子監督の「友達やめた。」をまつもと市民芸術館に観に行きました。

        「友達やめた。」http://studioaya-movie.com/tomoyame/

        質疑応答があり、手話通訳がついていたことは勿論、多くのろうの方が手話で
        監督に感想を述べたり、質問していたり、とても刺激になりました。

        すももんさんに教えていただいた手話をこれからも活用して、もっともっと
        ろうの方と交流していこうと思います。これからもよろしくお願いします。

        • すももん より:

          ひろ1986さん

          手話の勉強に加えて、イベントや催し物にお出かけになっているんですね♪

          やっぱり、手話の勉強だけだとモチベーションの維持が難しくなることもあるので、
          そういった刺激を得ることで、「よし!頑張ろう!」と

          気合を入れなおすことができる面もあると思います。

          ぜひ、今後とも学習を続けていただければ幸いです。

          応援してます!

  17. つきの より:

    寿 光莉 ことぶき ひかりの手話を教えてください。

    • すももん より:

      つきのさん

      コメントありがとうございます。

      早速解説していきますね。

      基本的に手話の名前の表現は、
      苗字は漢字ごとに分解して手話で表現して、

      お名前の部分は指文字で表現するのが定番となります。

      まず、「寿」ですが、

      『祝う』(『おめでとう』)という手話をあてはめることで
      表現できると思いますよ。

      『祝う』は、両手をすぼめた状態で上向きに構え、
      その手を開きながら、勢いよく両手を上にあげます。

      以下のページで動画付きで手話を解説していますので
      参考にしていただければと思います。

       【参考】『祝う』の手話はこちら

      そして、お名前の部分は、
      指文字で『ひ』『か』『り』と1つずつ表現すればOKです。

       【参考】指文字の『ひ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『か』の表現はこちら
       【参考】指文字の『り』の表現はこちら

      ちなみにですが、「ひかり」と指文字で表現するのではなく、
      『光』という手話で表してしまうのもアリだと思います。

      『光』という手話は、以下の「和光市」という手話にも使われている表現です。

       【参考】『和光市』の手話はこちら

      『光』という手話を使う場合は、指文字で『ひ』『か』『り』と表す必要はありません。

      逆に、指文字で『ひ』『か』『り』と表す場合は、手話の『光』はナシで大丈夫です。

      どちらか好きな方で覚えていただければ大丈夫ですよ♪

      また、苗字およびお名前を表現するときは、
      しっかり口パクで「ことぶき ひかり」と言いながら表現しましょう。

      (読み取り手は、口の形もセットの方が読み取りやすいからです)

      以上になります。

  18. はせがわ より:

    はじめまして。
    こちらのサイトを見て手話の勉強をさせていただいております!

    生駒(いこま)と 国分(こくぶん)の手話を教えて頂きたいです。
    宜しくお願い致します。

    • すももん より:

      はせがわさん

      コメントありがとうございます。

      さっそくお答えしていきますね♪

      「生駒」「国分」という苗字の表現ですが、
      どちらも漢字ごとに分解して表現すればOKです。

      「生駒」は『生きる』+『駒』、
      「国分」は『国』+『分ける』となります。

      ではまず、「生駒」(『生きる』+『駒』)から
      詳しく解説していきますね。

      『生きる』は、両手を閉じて肘を張った状態から、
      左右にぐいぐいと両腕を動かすイメージです。

      以下の記事で、手話表現を動画でご確認いただけますので、
      合わせてご活用ください。

       【参考】『生きる』の手話はこちら

      続けて『駒』ですが、
      こちらは、指文字の『そ』の形を両手で作っていただき、
      その両手を斜め前に向かって数回振るようにして表現します。

      『群馬』という手話も同じ動作で表すことができます。

       【参考】『群馬』の手話はこちら

        (↑手話表現を動画でご覧いただけます)

      以上の2つの手話を順番に表現すれば、『生駒』となります。

      ではお次に「国分」の表現を解説していきますね。

      まず『国』という手話ですが、
      両手の人差し指と親指を立てた状態から、
      体の前で長細いだ円形を描くようにして表現します。

      『日本』という意味も、同じ手話で表すことが可能です。

      以下の、『日本橋』という手話にも
      この手話が登場していますので、手話表現の参考にご活用ください。

       【参考】『日本橋』の手話はこちら

      続けて、『分ける』ですが、
      両手を開いて、人混みをかき分けるようなイメージで、
      体の前で両手を数回動かしましょう。

      先の『国』と合わせれば『国分』となります。

      ちなみに、ご紹介した『国分』という表現ですが、
      「くにぶ」「くにぶん」「こくぶ」など、
      読み方が違っても、すべて同じ手話で表現します。

      なので、苗字や名前の表現をする際は、
      しっかり口パクで「くにぶん」と言いながら表すようにしてくださいね。
      (この点については「生駒」と表すとき含め、固有名詞を表すときの鉄板ルールです♪)

      ご参考になれば幸いです♪

  19. つぎた より:

     勉強させていただいています。いつも丁寧な解説ありがとうございます。
     「次田(つぎた)」という名字の手話表現を教えていただけますか。
     よろしくお願いします。

    • すももん より:

      つぎたさん

      コメントありがとうございます。

      早速解説していきますね。

      「次田」という苗字であれば、『次』+『田んぼ』で表せると思います。

      まず、『次』の表現ですが、

      人差し指を立てた片手を、手の甲を上にして相手を指さすように構えます。

      その状態から、手首をクリンとひねって、人差し指の腹を上に向けましょう。

      これで『次』ですね。

      そして、『田んぼ』は、

      両手の人差し指、中指、薬指を垂直に交差させて『田んぼ』と続けてください。

      3本の指を互い違いに交差させることで、漢字の「田」そのものを表しているんですね。

      以下の『和田』という苗字の紹介記事で、

      動画付きでご紹介しておりますので参考にしていただけますと幸いです。

       【参考】『和田』の手話はこちら

      以上2つの表現を順番に表現すれば、「次田」となりますよ。

      ご参考になれば幸いです。

      • つぎた より:

        すももん様

        ご回答ありがとうございます。
        なるほど、「次」+「田」になるわけですね。
        「次」は動作で、「田」は漢字で表すのですね。
        大変よく分かりました。ありがとうございました。

        • すももん より:

          つぎたさん

          お役に立てたようで良かったです♪

          ちなみにですが、今回ご紹介した『次』『田んぼ』という表現は単体でも使えます。

          「次どこ行く?」とか
          「ここ、田んぼいっぱいあるね~」のように、

          日常会話の中で使う機会があるかもですので、ぜひ覚えておいてくださいね。

  20. りんご より:

    私は、小さな頃から入退院し、病気と闘っています。その体験から臨床心理士を目指すようになり、さらに多文化カウンセリングのできる(ようは英語でカウンセリングできる)
    心理士になりたいと考えています。
    手話も出来ればいいなとも思っています
    さらに、ダンサー、ダンスインストラクターである兄が障がいを持った子供たちへダンスを教えています。、その中で耳の聞こえない子供たちがおり、手話のできる人が付き添わないといけない状況です。親御さんの休まる時間も必要と思います。なので出来れば私が手話を取得し
    手助けできるのではないかと考えました。
    なので手話を勉強しています。。

    小瀧(こたき)という手話を教えてください!

    • すももん より:

      りんごさん

      コメントありがとございます。

      さっそくお答えしていきますね。

      「小瀧」という苗字ですが、
      こちらは『小さい』+『滝』という手話で表現できるかと思います。

      「小瀧」という苗字の「瀧」の字と「滝」とでは漢字が異なりますが、
      手話の世界では同音異義語を同じ手話で表現することがたくさんあります。

      そのため、「小瀧」という苗字も
      『小さい』+『滝』で問題なく表現できますよ!

      まず、『小さい』という手話ですが、
      片手の人差し指を立てて、その指を挟むように、
      もう一方の手の人差し指と中指を置きましょう。

      以下の記事で、手話表現を動画でご確認いただけますよ♪

       【参考】『小さい』の手話はこちら

      続けて、『滝』という手話は、
      片手を開いて下に向け、体の正面で腕を横向きに構えます。

      その状態で、もう一方の手を構えた手の甲から
      滑り落ちるように落として表現しましょう。

      これで『滝』となります。

      ※こちらの手話は、言葉で説明するのがとても難しいので
      今後、動画化して解説出来ればと考えております。

      (動画化・記事化の時期については、現状未定です…)

      ご回答としては以上になります。

      ご参考になれば幸いです♪

  21. すえ より:

    「大池」(おおいけ)と「末澤」(すえざわ)の手話が知りたいです!
    ちなみに、教師のことを指す「先生」という単語はどのような手話でしょうか?
    是非、教えて頂きたいです!

    • すももん より:

      すえさん

      コメントありがとうございます♪
      さっそくお答えしていきますね!

      まず、「大池」ですが、こちらは『大~~』と『池』に分解して表現します。

      『大~~』は、『とても』や『めっちゃ』としても使える便利な表現で、
      片手を指文字の『む』の形して、体の前で大きく弓なりに横に移動させて表現します。

      単純に大きさが大きいという意味を表す『大きい』という手話もありますが、

      『大田』『大橋』など、『大~~』という名前や、
      『大舞台』『大勝負』など、の『大~~』という言葉には

      今回ご紹介した手話を使う方が一般的です♪

      以下の記事で、手話表現を動画付きで解説しております。

       【参考】『大~~』の手話はこちら

      その後は、片手を横に構えて、もう一方の手を水平に回して『池』という手話を続けましょう。
      以下の『池田』という手話の解説記事で、手話表現を動画でご覧いただけます。

       【参考】『池』の手話はこちら

      続いて、「末澤」ですが、
      こちらは『末』+『たくさん(多い)』という手話で表します。

      「澤」は、「たくさん(沢山)」の「沢」の字の旧字体であることから、
      人名や地名で登場するときは「たくさん」という手話で表す場合がほとんどです。

      まず、『末』ですが、
      片手を開いて上に向けて、その手に向かってもう一方の手を下ろして表現します。

      以下の『末広町』という手話の解説記事でも登場していますので、
      ぜひ動画でもご確認ください。

       【参考】『末』の手話はこちら

      そして、『たくさん』は、両手を開いた状態から指を折りつつ横に手を移動させていきます。

      いくつか表現のパターンがある手話なので、詳細は、以下の解説記事をご参照ください。

       【参考】『たくさん』の手話はこちら

      最後に、『先生(教師)』の表現ですが、
      こちらは『教える』+『人(男)』という2つの手話で表します。

       【参考】『教える』の手話はこちら
       【参考】『人(男)』の手話はこちら

      こちらが一般的な表現になりますが、
      「花子先生」のように、女性の先生を表す場合は、
      『教える』+『女』で表す方がしっくりきますね。

      こちらは、臨機応変に使い分けていただければと思います♪

      ご参考になれば幸いです。

  22. ゆちゃん より:

    初めまして。飲食店でアルバイトをしています。
    いらっしゃったお客様に手話で対応出来るようになりたいと思い、勉強を始めました。

    「有信優果」(ありのぶゆうか)という名前の手話を教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • すももん より:

      ゆちゃんさん

      コメントありがとうございます。
      さっそくお答えしていきますね。

      ゆちゃんさんのお名前ですと、
      『ある』+『信じる』で「有信」、

      そして、下のお名前は指文字で『ゆ』『う』『か』と表現すれば表せると思います。

      まず、『ある』ですが、こちらは、
      片手を開いて手のひらを下に向けて少し前に出しましょう。

      以下の記事で動画付きで解説していますので、合わせてご参照ください。

       【参考】『ある』の手話はこちら

      続けて、『信じる』ですが、
      こちらは、片手を開いて胸の下あたりで手のひらを上に向けて構え、
      手をぎゅっと握りながら胸の位置まで手を上げます。

      これで『信じる』ですね。

      先の『ある』と続けて表現すれば、「有信」となります。

      そうしたら、お名前の指文字を続けて表せばOKです。

       【参考】指文字の『ゆ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『う』の表現はこちら
       【参考】指文字の『か』の表現はこちら

      ご参考になれば幸いです。

  23. まるた より:

    はじめまして
    「菅家」(かんけ)の表現を教えていただけますでしょうか。
    ふだん「すがや」「すがいえ」と呼ばれてしまうことが多く、手話では「かんけ」という音=指文字で表すのがよいのかな…と思ったりもしております。
    よろしくお願いします。

    • すももん より:

      まるたさん

      コメントありがとうございます。

      「菅家」と書いて『かんけ』さんと読むんですね!

      確かに、珍しいお名前をお持ちの方は、基本的に指文字で表現するのが鉄板だと思います。

      ただ、一発目の自己紹介で、自分の名前を指文字で表現するよりは、

       「私は、菅家って言います。あっ『かんけ』って読むんですよ」

      ↑こんな感じで、手話でお名前を表現した後に、
      読み方を指文字で付け加えると、スマートだと思いますよ。

      まず、『菅』は、『管』と同じ手話になりますので、
      OKマークの形を作った両手を、体の前で左右に広げ、そこから下におろして管を表現します。

      この手話は、言葉で説明するのが難しいので、
      今後、手話解説記事として投稿できればと思います

      (時期は未定ですが、優先的に記事にしたいと考えてます)

      続いて、『家』は、
      両手を開いて指先を合わせるようにして、家の屋根を表現しましょう。

      以下の記事で手話を動画付きで解説しております♪

       【参考】『家』の手話はこちら!

      以上の2つの手話で「菅家」と表せます。

      そして、その後に指文字で読み仮名を説明してあげれば完璧です!

       【参考】指文字の『か』の表現はこちら!
       【参考】指文字の『ん』の表現はこちら!
       【参考】指文字の『け』の表現はこちら!

      以上になります。

      ご参考になれば幸いです。

      • まるた より:

        すももん さま

        詳しく教えてくださりありがとうございました!!
        たしかに、すぐ指文字で表すよりも「管」「家」と手話で示した後に読み方として指文字を加えると、よりコミュニケーションが膨らみますね。

        現在、手話を勉強中です。手話は1つの言語、文化だと聞きました。文化を理解してたくさんの方々と交流したいと思っています。
        これからも様々な情報を共有させていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします!!

        • すももん より:

          わざわざご返信いただきありがとうございます!

          ぜひとも本サイトをご活用いただきつつ、学習を進めていただければと思います♪

          また何か気になることがございましたら、
          お気軽にコメント等お送りいただけましたらです!

  24. すももん より:

    鳥居さんへ

    ———————————————————————————

    【いただいたご質問】

    鳥居の苗字の手話教えてください!

    ———————————————————————————

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなってしまってごめんなさい!

    早速お答えしていきますね♪

    『鳥居』という表現は、固有の手話が存在しますので、
    こちらで表すのが最も分かりやすいかと思います。

    両手をチョキの形にして、その手を左右に広げた後、両手をそのまま下におろしていきます。

    『行事』等の意味でも使える手話となっていますね。

    以下の記事で動画付で手話を解説しております。

    合わせてご参考になさってください♪

     【参考】『鳥居』の手話はこちら
     (※『行事』という意味で解説しておりますが、同じ表現で『鳥居』という意味を表せます)

    ご参考になれば幸いです。

  25. おおしろい より:

    大城(おおしろ)という名字を手話で教えてもらっていいですか?よろしくお願いします。
    あと、手話も言語というのは目から鱗でまさにその通りだとびっくりしました。名字や名前は一文字づつ表すと思っていたのですが違うみたいですね。その辺りも聞かせてもらっていいでしょうか?

    • すももん より:

      おおしろいさん

      コメントありがとうございます。

      「大城」という苗字は、『大~~(とても)』+『城』で表すことができます。

      『大~~(とても)』という手話は、「大好評」や「大舞台」など、で使える手話で、「とても」「すごく」といった意味でも使うことができる便利な表現となっています。

      詳しい表現等については、以下の記事で解説しておりますのでご参照ください。

       【参考】『大~~』の手話はこちら

      そして、『城』という手話は、両手の人差し指を立てて向かい合わせ、立てた人差し指を内側に折り曲げて表現します。

      以下で解説した『宮城』という手話でも登場している表現ですね。

       【参考】『宮城』の手話はこちら

      先の『大~~』と合わせれば「大城」という苗字が表現できます。

      そして、名前の表現の文法的な解説は、以下の記事で詳しくお話ししていますので、合わせてご参照ください。

       【参考】手話における名前の表現について

      ご参考になれば幸いです。

  26. そら豆 より:

    初めまして!
    「錦織」教えていただけると嬉しいです!

  27. みら より:

    佐脇(さわき)の手話を教えてください
    クラスの生徒の名前を手話で教えたいと思っていますので…

    • すももん より:

      みらさん

      コメントありがとうございます。

      お返事大変遅くなってしまいましたこと、お詫びいたします。

      「佐脇」という手話ですが、こちらは指文字の『さ』+『脇』という手話で表しましょう。

      まず、指文字の『さ』は、片手をグーの形にして、相手に手のひら側を向けて表現します。

       【参考】指文字の『さ』の表現はこちら

      「佐野」や「佐竹」という苗字も、「佐」の部分は指文字の『さ』で表しますので、同じ理屈で、「佐脇」の「佐」も指文字の『さ』が使えます。

      そして、『脇』ですが、開いた片手を反対側のわきの下に挟んで表現しましょう。

      人差し指、中指、薬指、小指の4本指をわきの下で温めるように挟んであげればOKです。

      この2つの手話を順番に表現すれば、「佐脇」という手話になりますよ。

      ご参考になれば幸いです。

  28. すももん より:

    岩月 咲樹さん

    ——————————————————————————————————————————

    【いただいたご質問】

    手話の勉強をし始めました。そこで、自分の名字の手話が分からなかったので、コメントに残します!

    岩月(いわつき)です。
    よろしくお願いします。

    ——————————————————————————————————————————

    「岩月」という苗字ですが、こちらは『岩』+『月』という手話で表現します。

    まず、『岩』は、両手を開いて指を曲げ、瓶のふたを外すような動作で両手をひねって表現します。

    この時、勢い良く表現して、岩の固さやゴツゴツ感を表すと、より伝わりやすいですよ♪

    以下の『岩淵』という手話にも登場する表現なので、手話表現を動画でも確認してみてくださいね。

     【参考】『岩淵』の手話はこちら

    続いて、『月』ですが、こちらは『月曜日』という手話と同じ表現で表すことが可能です。

    片手の人差し指と親指で三日月を描いて表しましょう。

    以下のページで、動画付きで解説しております♪

     【参考】『月曜日』の手話はこちら

    これら2つの手話を順番に表現すれば、「岩月」という手話になります。

    ご参考になれば幸いです。

  29. つぎた より:

    いつも勉強させていただいています。
     お忙しいところ恐れ入ります。「伴」(ばん)という名字の手話について教えていただきたくお願いいたします。
     この場合、「漢字」よりも指文字「ば」+指文字「ん」が分かりやすいし、やりやすいように思いました、いかがでしょうか?

  30. 田辺 より:

    初めまして!
    最近手話の勉強をはじめ、こちらのサイトに大変お世話になっています。
    田辺(たなべ)の表現を教えて頂きたいです!よろしくお願いします。

    • すももん より:

      田辺さん

      コメントありがとうございます。
      さっそくお答えしていきますね!

      『田辺』というお名前に関しては、個別の手話が存在しますので、そちらを使われるのがいいかと思います。

      片手の親指と人差し指を立てて、指文字の『れ』の形を作り、その手を口の前に持っていきます。

      そして、立てた2本の指先を2回ほどつけたり離したりしてください。

      鳥がついばむようなイメージですね♪

      これで、『田辺』という手話になります。
      (まだ、動画付きで記事化できていないので、文字だけの説明になってしまいます。。ご了承ください)

      こちらは、和歌山県田辺市の『田辺』という表現にも使える表現ですね。

      ただ、固有名詞の手話は誰にでも一発で伝わるわけではないので、『田辺』という手話を表現しながら、口パクで「たなべ」と言うようにすると、伝わりやすくなりますよ。

      加えて、『田辺』と手話で表した際に、イマイチ伝わっていないっぽい、という場合は、指文字で「たなべ」と表せば大丈夫だと思います♪

      (『べ』については、指文字の『へ』+濁音の表現で表せますので、以下の記事をご参照ください)

       【参考】指文字の『た』はこちら!
       【参考】指文字の『な』はこちら!

       【参考】指文字の『へ』はこちら!
       【参考】濁音の表現はこちら!

      ご参考になれば幸いです。

  31. つぎた より:

    すももんさま
     お忙しいなか、丁寧なご回答ありがとうございます。
     自分が手話を勉強して行く中で、職場の方々にも手話に関心を持ってもらおうと、名前を手話で表して話題にしたりしています。
     大変よく分かりました。ありがとうございました。

  32. みら より:

    先日はお忙しい中,返信ありがとうございました。

    もう一つ,「矢田(やだ)」「大矢(おおや)」などの「矢」は手話でどのように表現するのか教えて頂けると幸いです。
    また,「おおや」という苗字は「大矢」「大谷」「大家」「大屋」など色々な漢字がありますが,表現の違いはあるのでしょうか?

    • すももん より:

      みらさん

      コメントありがとうございます。

      『矢』という手話ですね。

      こちらは、両手で弓矢を引き絞るようなジェスチャーで通じると思います。

      『飲む』などの手話も、ジョッキを持ってグイっと飲み物を飲むような動作なので、ジェスチャーのような手話は結構あったりするんですよね。

      弓矢を引き絞るような動作をしながら、口パクで『や』と言いながら表せば、問題なく伝わるかと思います。

      そして、漢字による表現の変化についてですが、結論から申し上げますと、ご提示いただいた例の手話はそれぞれ表現が変わってきます。

       「大矢」→『大きい(大○○)』+『矢』
       「大谷」→『大きい(大○○)』+『谷』
       「大家」→『大きい(大○○)』+『家』

      上記のような形で、それぞれ漢字に分解して表現していく形です。

      「手話表現をパッと見て、その手話から漢字や概念が思い浮かぶ場合は、その手話を使って名前を表現していく」と考えていただければわかりやすいかもですね。

      ただ、「大屋」の『屋』に関しては、『屋』という概念を一発で表せる手話がないため、指文字の『や』を使うのがいいかと思います。

      他にも、「大箭(おおや)」や「大彌(おおや)」の「箭」「彌」も、その漢字を手話で表すのが困難になるため、同じく指文字の『や』を使うのがいいですね。

      まとめますと、お名前の表現については、「漢字ごとに分解して、それを手話で表せそうなら手話で、難しいなら指文字で表す」と考えていただくといいと思います。

      例外もたまにありますが、基本これでイケるはずですので、覚えておいていただければ幸いです。

  33. ゆづき より:

    初めまして
    最近、手話の勉強を始めました
    自己紹介をしたいのですが、自分の苗字が分からなかったので、コメントさせて頂きます!

    中谷(なかや)です。
    よろしくお願い致します。

    • すももん より:

      ゆづきさん

      コメントありがとうございます。
      早速お答えしていきますね♪

      「中谷」という苗字は、『中』+『谷』で表すことができます。

      まず『中』は、片手でパンを持つような形に構え、その手の真ん中にもう一方の手を乗せるようにして表現します。
      正面から見ると、漢字の「中」の形に見えることから、この表現になりました。

      以下の『中野』という解説記事でも登場している手話なので、合わせて参考になさってください♪

       【参考】『中野』の手話はこちら!

      続けて『谷』ですが、こちらもとっても簡単です。

      両手を開いて体の前で内側にすぼめるように両手の甲を合わせていきましょう。
      谷の形そのものを表すわけですね。

      以下の『鶯谷』という手話の解説記事でも登場していますので、動画でもチェックしてみてください。

       【参考】『鶯谷』という手話はこちら!

      以上『中』『谷』という2つの手話を順番に表現すると、「中谷」という手話の完成です。

      ご参考になれば幸いです。

  34. すももん より:

    安井さん

    ——————————————————————————————————————————

    【いただいたご質問】

    自分の苗字の表現方法について知りたいです。
    安井(ヤスイ)と言います
    井は井上さんの動画を参考にわかったのですが、安の部分が分かりません……
    よろしくお願いします!

    ——————————————————————————————————————————

    安井さん

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなってしまい申し訳ないです…

    「安井」という苗字ですが、お察しの通り、『安い』+『井』で表現が可能です。
    「井上」という苗字の解説記事で『井』はご確認いただけたとのことですので、『安い』の表現をお話ししますね♪

    『安い』は、片手の親指と人差し指で輪っかを作り、OKマークを作ります。

    その輪っかを上に向けるように手を構え、その手を腕ごと下におろしてください。

    これで『安い』という手話になります。

    以下の『浦安』という地名の解説記事でも登場している手話になりますので、合わせてご参考になさってください♪

     【参考】『浦安』の手話はこちら

    ご参考になれば幸いです。

  35. 横溝 より:

    横溝 よこみぞ 
    よこみぞの手話の表し方が分からないです。教えていただけると嬉しいです。

    • すももん より:

      横溝さん

      コメントありがとうございます。
      さっそくお答えしていきますね!

      「横溝」という苗字は、『横』+『溝』という手話で表現します。

      まず『横』ですが、片手の人差し指と中指を立てて手の甲を相手に向け、指文字の『と』の形を作って構えます。
      その手を、遮断機を下ろすような感じで真横にストンと下ろしましょう。

      これで『横』という手話になります。

      以下の「横山」という苗字の解説記事でも登場していますので、動画で手話表現をご覧になりたい場合は参考にしてみてください♪

       【参考】『横山』の手話はこちら

      続けて『溝』ですが、こちらは『谷』という手話と同じ表現で表すことが可能です。
      両手を開いて、内側にすぼんでいくように手を閉じていくような感じですね。

      以下の、『四ツ谷』という手話の解説記事でも登場していますので、合わせて参考になさってください!

       【参考】『四ツ谷』の手話はこちら

      これら二つの手話を順番に表現すれば、「横溝」という表現になりますよ。

      また、手話表現をしながら、口パクで「よこみぞ」と言いながら表すようにすると、より一層伝わりやすくなりますので、ぜひ練習してみてください♪

      ご参考になれば幸いです。

  36. 片岡 より:

    片岡(カタオカ)の片の手話が分かりません。
    教えて頂きたいです。お忙しい中すみません。よろしくお願いします。

    • すももん より:

      片岡さん

      コメントありがとうございます。
      お返事めちゃめちゃ遅くなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。

      早速、手話表現の解説をしていきますね。

      『片』と『岡』をそれぞれ順番に表して行く形でOKです。

      まず、『片』ですが、
      こちらは『右』という手話と同じ表現で表すことが可能です。

      肘を張って、右側にグイッと肘を突きだす感じですね。

       【参考】『右』の手話はこちら!

      左肘を左側に突きだす『左』という手話でも大丈夫です。

      ポイントは、この手話を表現するときに、しっかりと口パクで『かた』といいながら表すようにしてください。

      これで、相手にしっかりと読みを伝えることができます。

      そして、『岡』ですが、
      こちらは、片手を開いて、なだらかな山を描くように手を動かしてください。

      以下の、『岡本』という手話でも解説していますので、合わせて参考にしてみてください。

       【参考】『岡本』の手話はこちら!

      以上の2つの手話を順番に表現すれば『片岡』となります。

      練習してみてください!

  37. ちゅちゅ より:

    浅波(あさなみ)教えて欲しいです。

    • すももん より:

      ちゅちゅさん

      コメントありがとうございます。
      浅波という手話は、『浅い』+『波』で表すことが可能です。

      まず、『浅い』は、両手を開いて手のひらを上下に向かい合わせるようにして構え、下の方の手をすっと上に向かって動かすことで表現できます。

      以下の『浅草』という手話でも登場している表現なので、動画付きで手話表現をチェックしたいという場合はこちらも参考にしてみてください。

       【参考】『浅草』の手話はこちら!

      『波』は、片手を開いて手のひらを下に向け、その手を波打つように動かしながら腕ごと横にスライドさせていきましょう。

      これで『波』となります。

      先の『浅い』に続けて表現すれば、『浅波』という表現になりますよ!

      ご参考になれば幸いです。

  38. りす より:

    柚木(ゆのき)の手話を教えていただきたいです…

  39. coco より:

    こんにちは。このように教えて頂けるサイトがあることに驚き、嬉しく思います。
    「長岡(ながおか)」の手話を教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

    ちなみに手話も方言のように、地域で異なる表現をすることがあると知りましたが、名前の表現では特に違いはないのでしょうか?

    • すももん より:

      cocoさん

      コメントありがとうございます。

      「長岡」は、『長い』+『岡』で表現できます。

      まず『長い』ですが、こちらは、両手でひもをつまむような形を作り、その手を左右に広げて表現します。
      以下のページにて動画の解説もご覧いただけますので、ご活用ください♪

       【参考】『長い』の手話はこちら!

      そして、『岡』は、片手を軽く丸めて、なだらかな丘を描くようなイメージで弧を描くように手を動かしましょう。

      以下の『岡田』という手話の最初の部分にも同じ手話が登場していますので、参考にしてみてください♪

       【参考】『岡』の手話はこちら!

      上記の2つの手話を表現すれば『長岡』となります。

      (※名前を表現する際は、表現しながら口パクで『ながおか』と言うのもお忘れなく!)

      そして、手話の方言についてですが、名前の表現でも地域によって差がある場合があります。

      逆に、その地域特有の苗字をお持ちの方もいらっしゃいますので、そういう意味でも名前に方言の意味合いが出てくる場合がありますね。

      cocoさんの『長岡』という苗字は特に地域によって表現の変化はないと思いますので、先ほどお話ししました手話を覚えていただければ大丈夫だと思いますよ!

      ご参考になれば幸いです♪

  40. てるです。 より:

    こんにちは、苗字で平賀(ひらか)は、どの様に表現すればいいですか?

    • すももん より:

      てるです。さん

      コメントありがとうございます。
      お返事遅くなってしまいましたこと、お詫びいたします。

      さっそくお答えしていきますね。

      「平賀」という苗字は、『平ら』+『(指文字の)か』で表現できます。

      『平ら』は、片手を開いて手の甲を上に向け、胸くらいの高さで横向きに平行移動させましょう。
      片手を平らに動かして『平ら』ですね。

      以下の『平野』という苗字の解説記事でも登場しておりますので、動画で手話表現をご覧になりたいときは参考になさってくださいね。

       【参考】『平野』の手話はこちら!

      そして、指文字の『か』は、以下の記事で解説しておりますので、ご参照ください♪

       【参考】指文字の『か』の解説記事はこちら!

      以上2つの手話を続けて表現すれば『平賀』となります。

      練習してみてくださいね!

  41. 安島美湖杜 より:

    安島(あじま)と言う手話を教えてください。

    • すももん より:

      安島美湖杜さん

      コメントありがとうございます。
      お返事遅くなってしまいましたこと、お詫びいたします。

      さっそくお答えしていきますね。

      「安島」は、『安心・重い』という手話と、『島』で表せます。

      『安心・重い』は、両手を開いて手のひらを上に向け、胸の高さくらいで構えます。
      そして、荷物を持つように両手の位置を少し下げましょう。

      以下の『重い』という手話の解説記事で動画付きでご紹介しています。
      あわせてご参照ください。

       【参考】『重い』の手話はこちら!

      そして『島』は、片手をすぼめて下に向け、その手の周りをもう一方の手で添わせるように表現します。

      こちらは、実際に手話表現をご覧いただく方が分かりやすいと思いますので、以下の記事を参考に手話表現をご確認ください。

      (『湯島』という手話の解説記事でも登場しております!)

       【参考】『島』の表現はこちら!

      これら2つの手話を順番に表現すれば『安島』となります。

      ご参考になれば幸いです!

  42. ここ より:

    長利(おさり)の手話を教えて欲しいです。

  43. セイ より:

    はじめまして。
    新田(にった)の手話を教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • すももん より:

      セイさん

      コメントありがとうございます。
      早速お答えしていきますね。

      「新田」という手話は、『新しい』+『田んぼ』という手話で表すことが可能です。

      『新しい』は、両手をすぼめた状態で上に向けておなかくらいの位置に構え、そこから両手を開きながら両手を前に出します。
      以下の記事で『新しい』という手話を動画付きで解説していますので、合わせて参考になさってください。

       【参考】『新しい』の手話はこちら!

      『田んぼ』は、両手の人差し指、中指、薬指を立てて、指文字の『わ』の形にします。
      この状態の両手の3本指を直角に交わるように重ねることで『田んぼ』という手話になります。

      以下の『田端』という手話を解説した記事でも登場していますので、参考にしていただければと思います。

       【参考】『田端』という手話はこちら

      上記の2つの手話を順番に表現していただければ、『新田』という苗字を表すことが可能です。

      実際にこの手話を使うときは、表しながら「にった」と口パクで言うのも忘れないようにしてくださいね!
      (こうすることで相手により一層伝わりやすくなります)

      ご参考になれば幸いです。

      • セイ より:

        ご回答頂きありがとうございます。
        手話に加え「にった」と読みを口の動きで伝えることも重要なのですね。
        とても参考になりました。ありがとうございました。

  44. まっきー より:

    初めまして。
    西牧の手話表現も教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    • すももん より:

      お返事大変遅くなってしまいました!
      お詫び申し上げます…!

      「西牧」という苗字は、『西』+『牧』で表現します。

      『西』は、両手を指文字の『ふ』の形にして、その状態の両手を下に下げることで表せます。

      同じ表現で『京都』という単語も表すことができます。

      以下の記事で『西』という手話を動画付きでご紹介しておりますので、合わせてご確認ください。

       【参考】『西』の手話はこちら

      続けて『牧』の表現ですが、片手を指文字の『や』の形にして、その状態の手を斜め下に倒します。

      以下の『緑茶』という手話の紹介記事の解説動画をご覧いただき、2動作目「お茶」の手話の左手の動きをご覧いただくと分かりやすいと思います。

       【参考】『緑茶』の手話はこちら

      「お茶」の手話の左手と同じ形で『牧』と表すことができます。

      『西』と『牧』という手話を続けて表すことで「西牧」となります。

      手話を表現しながら「にしまき」と口パクで言うと、より相手に伝わりやすくなりますので練習してみてください!

      ご参考になれば幸いです。

  45. 渡部 小雪 より:

    わたべこゆきです。
    小学一年生の娘が、手話を学ぼうとしています。自己紹介で使いたいので教えて下さい。
    よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      「渡部」の表現は『綿』+『(指文字の)べ』で表すことができます。

      『綿』は、両手を首くらいの高さで構えて、そこでふわふわしたものを触るような動作で表現します。

      以下の『渡辺』という手話にも出てきますので、動画でご覧になりたい場合はご参考になさってください。

       【参考】『渡辺』の手話はこちら

      そして、指文字の『べ』は、指文字の『へ』を表した片手を横にスライドさせることで表現できます。

       【参考】指文字の『へ』の表し方はこちら
       【参考】指文字を濁音にするやり方はこちら

      『綿』と『べ』を続けて表現すれば、「渡部」となります。

      当て字のようですが、『渡辺(わたなべ)』という手話も『綿』+『鍋』で表現しますので、決してふざけているわけではありません。

      ご安心ください。

      続けて、「小雪」の表現ですが、基本的に名前の部分は指文字で表すのが一般的です。

      そのため、『こ』『ゆ』『き』とそれぞれ指文字で一文字ずつ表すのが確実かと思います。

      それぞれの指文字の表現方法についてはこちらをご参照ください。

       【参考】指文字の『こ』の表し方はこちら
       【参考】指文字の『ゆ』の表し方はこちら
       【参考】指文字の『き』の表し方はこちら

      ただ、「花ちゃん」や「勇気くん」など、「花」も「勇気」も、誰もが知っている単語が名前になっている方の場合は、指文字ではなく、その単語をそのまま手話で表す場合もあります。

      今回の場合は、『小さい』+『雪』で表す形ですね。

      『小さい』の手話は、以下の『小泉』という手話の解説記事でも登場していますので、ご確認ください。

       【参考】『小泉』の手話はこちら

      合わせて、『雪』の手話も以下でご紹介しております。

       【参考】『雪』の手話はこちら

      先ほどご紹介した「渡部」という手話を表現した後に、一拍置いて『小さい』+『雪』と表現すれば「渡部 小雪」となります。

      お名前の部分について、指文字で表現するか、手話で表現するかは、お好みで決めていただいて問題ありません。

      どちらの方が優れているとかはありませんので、好きな方で練習していただければと思います。

      ちなみに、手話を表現しながら口パク(もしくは実際に「わたべ こゆき」と言いながら)表現できるようになると、より一層相手に伝わりやすくなりますので、合わせて練習してみてください。

      ご参考になれば幸いです。

  46. さもん より:

    手話の勉強を始めたいと6歳の娘から言われ
    まずは自己紹介からと検索していたら、こちらに辿りつきました。苗字でいきなり躓いてしまっていたので、教えて頂きたいです。

    染谷(そめや)を教えてください。

    • すももん より:

      娘さんが手話に興味を持ってくださったとのこと、とっても嬉しいです。
      早速お答えしていきますね。

      「染谷」という苗字は、『染める』+『谷』という2つの手話で表すことができます。

      『染める』は、『(髪を)染める』と『(布などを)染める』の2パターンの表現があります。
      (苗字として使う場合は、どちらを使っても問題ないと思います)

      今回は、より簡単な表現で表すことができる『(髪を)染める』の方をご紹介しますね。

      『(髪を)染める』は、片手の手のひらで自分の頭を2回ほど撫でるようにして表現します。

      まさに、髪を染める際の様子を表した手話です。

      以下の『黒』という手話は頭を撫でる回数が1回なので、こちらの動作を2回行う形で覚えていただければと思います。

       【参考】『黒』の手話はこちら

      続けて『谷』の手話表現を解説しますね。

      『谷』は、開いた両手を肩くらいの高さで下に向けて構え、そこから谷の形を描くように体の中央の方へ両手をすぼめていきます。

      以下の『四ツ谷』という手話にも登場している手話になります。

       【参考】『四ツ谷』の手話はこちら

      以上の2つの手話を続けて表現すれば、「染谷」という苗字を表すことができます。

      また、人名を含む固有名詞の表現の際は、手話を表現しながら口パクで単語を言いながら手話を表せるようになると、より一層伝わりやすくなります。

      娘さんのペースで、ゆっくりと学習のお手伝いをしてあげてくださいね。

      ご参考になれば幸いです。

  47. y より:

    はじめまして。
    溝淵(みぞぶち)の手話を教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    • すももん より:

      早速お答えしますね。

      「溝渕」は、『谷』+『指文字の「ぶ」』+『指文字の「ち」』で表します。

      まず、『谷』ですが、両手を開いて下に向け、その状態から両手の爪を合わせるように内側に手をすぼめていきましょう。

      『谷』という手話を表現しながら、「みぞ」と口パクで言うことで、しっかり『みぞ』と伝わりますのでご安心ください。
      (逆に、「溝」という単語の固有の手話が存在しないか、かなりレアな表現のため、このような形になっています)

      以下の『四ツ谷』という手話の解説記事にも『谷』という手話が登場していますので、手話の動作を動画でご覧いただきたい場合はご活用ください。

       【参考】『四ツ谷』の手話はこちら

      そして、「淵」については指文字で表します。

      それぞれの表現については以下のページをご参照ください。

       【参考】指文字の『ふ』はこちら
       【参考】指文字の濁音表現はこちら

       【参考】指文字の『ち』はこちら

      これらの表現を続けて表せば「溝淵」となります。

      繰り返し練習してみてくださいね。

  48. わかな より:

    こんにちは。手話を始めてみたいと思いこちらの記事に行きつきました。どの記事も分かりやすく、興味深く拝見しております。

    浅原 和奏(あさはら わかな)は手話でどう表すのか教えていただけますでしょうか。

    (以前コメントを送ったのですが、私の手違いにより消えてしまったようです。もし入れ違いで返信くださっていたのであればすみません。)

    • すももん より:

      お返事大変遅くなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。
      (再度コメントいただきありがとうございました)

      お名前の表現について解説していきますね。

      「浅原 和奏」の手話表現は『浅い』+『原』+『(指文字の)わ』+『(指文字の)か』+『(指文字の)な』でよいかと思います。

      まず、『浅い』ですが、両手を開いて上下に向かい合わせるように構え、下の手を上の手に向かってすっと上げていくイメージで表現します。

      以下の『浅草』という手話にも登場する表現ですね。
      (『浅草』の記事で、『浅い』の手話を動画付きでご確認いただけます)

       【参考】『浅草』の手話表現はこちら

      続けて、『原』ですが、こちらは片手を開いて下に向け、その状態で平らに円を描くように手を動かしましょう。

      以下の記事で動画付きの解説をご覧いただけますので、合わせて参考になさってください。

       【参考】『原っぱ』の手話表現はこちら

      そして、指文字でお名前の部分を表現すれば完成です。

       【参考】指文字の『わ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『か』の表現はこちら
       【参考】指文字の『な』の表現はこちら

      これらすべての表現を順番に表せば、「浅原 和奏」と表現が可能かと思います。

      手話をしながら口パクで「あさはらわかな」と言いながら表現すると、より一層伝わりやすくなりますので、練習してみてください。

      ご参考になれば幸いです。

  49. ナツ より:

    初めまして。いつも参考にさせていただいております。小室(こむろ)はどのように表現するのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      お返事大変遅くなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。
      「小室」という苗字ですが、『小さい』+指文字の『む』+指文字の『ろ』で表すのがよいかと思います。

      『小さい』という表現は、片手の人差し指を立て、もう一方の手でチョキの形を作ります。

      そして、立てた人差し指を挟むようにチョキの手の人差し指と中指を置きましょう。

      『小さい』という手話は、以下の『小泉』という手話でも登場していますので、動画で手話表現をご覧になりたい場合は合わせて参考になさってください。

       【参考】『小泉』の手話はこちら

      続けて、指文字の『む』と『ろ』は以下の記事で解説しております。

       【参考】指文字の『む』の表現はこちら
       【参考】指文字の『ろ』の表現はこちら

      これらを順番に表現すれば「小室」となります。

      練習してみてくださいね。

  50. さきこ より:

    こんにちは。質問宜しいでしょうか。
    「永井(ながい)」「圭司(けいじ)」「智(とも)」「紗(さ)」
    これら4つの表現方法を教えて頂きたいです。

  51. つるみ より:

    はじめましてこんにちは!
    手話を勉強したくてこちらにたどり着きました。
    下の名前は指文字で出来るようになりましたが苗字の方も何となくこれかな?と、でもやはり自信がなくて…。

    コメント欄を一通り見てみましたがなかったように思います。
    「鶴見」の表現の仕方を教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      お返事大変遅くなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。

      「鶴見」という手話は『鶴』+『見る』で表すことができます。
      『鶴』は、片手の人差し指と親指を立て、人差し指で花の頭を、親指であごを触る形で構えます。

      その状態から2本の指をすぼめつつ、顔から斜め下奥に向かって手を遠ざけていきましょう。
      鶴の長くて細いくちばしの形からこの表現になったと言われています。

      『見る』は、片手をOKマークにして片目の位置に持っていき、その状態から手を少し前に動かします。
      以下の記事で動画でご覧いただけますので合わせて参考になさってください。

       【参考】『見る』の手話はこちら

      以上2つの手話を順番に表現すれば「鶴見」となります。

      練習してみてくださいね。

  52. こsinθ より:

    城之内
    じょうのうち
    のやり方を教えていただきたいです。

    • すももん より:

      早速お答えいたしますね。
      「城之内」は『城』+『(指文字の)「の」』+『内側』という3つの手話で表すことができます。

      まず『城』は、両手でそれぞれ指文字の『ぬ』の形を作り、その手を首くらいの高さで体の前に向かい合わせて構えましょう。

      以前投稿した『宮城』という手話にも『城』の表現が使われているので、動画で表現をご覧になりたい場合は以下の記事を参考にしていただければと思います。

       【参考】『宮城』の手話はこちら

      続けて、『(指文字の)「の」』は以下の記事をご参照ください。

       【参考】指文字の『の』の表現はこちら

      3つめの『内側』は、片手でものを抱えるように構え、もう一方の手で内側を指さします。

      こちらも、以前投稿した『堀内』という手話に登場していますので、合わせて参考になさってください。

       【参考】『堀内』の手話はこちら

      これら3つの手話を順番に表現すれば「城之内」となります。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、練習してみてください。

  53. 永福 仁 より:

    初めまして
    私の名前は「永福(エイフク)仁(ヒトシ)」と大変珍しく
    表現の仕方を教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      早速お答えしますね♪
      「永福 仁」のお名前は、『長い』+『幸せ』+指文字の『ひ』『と』『し』で表すことができます。

      『長い』は、親指と人差し指で小さいものをつまむような形を両手でそれぞれ作り、下に向けて構えます。
      下に向けたOKマークのようなイメージですね。

      その状態で両手を体の前に持ってきて、左右に両手を広げていきましょう。
      これで『長い』となります。

      『永田町』という手話にも登場している表現ですので、以下の記事で手話表現を動画でもご確認いただけます。

       【参考】『永田町』の手話はこちら

      続けて『幸せ』の表現は、片手で長いあごひげを撫でるようなジェスチャーをすることで表せます。

      以下の『鬼は外、福は内』の表現でも登場していますので、動画で手話表現をご覧になりたい場合は参考にしていただければと思います。

       【参考】『鬼は外、福は内』の手話はこちら

      ここまで続けて表現できれば、苗字の部分は完成です。

      あとは、お名前の部分を一文字ずつ指文字で表していきましょう。

       【参考】指文字の『ひ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『と』の表現はこちら
       【参考】指文字の『し』の表現はこちら

      上記の表現を順番に表せばOKです。

      固有名詞の表現は、手話表現をしながら口パクで名前を言いながら表すと、より一層相手に伝わりやすくなりますので、ぜひ練習してみてくださいね。

  54. 麻生諒子 より:

    はじめまして。
    最近、手話に興味を持ち、勉強し始めようと考えています。
    そこで””麻生(あそう)”は手話でどう表すのか教えていただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      早速お答えいたしますね。
      「麻生」という苗字は、すべて指文字で「あ」「そ」「う」と表現する場合が多いです。

      「池田」や「田中」等の苗字は、『池』+『田んぼ』、『田んぼ』+『中』等、わかりやすい既存の漢字をあてはめることで表現できるのですが、
      「麻生」という苗字に関しては、一目でわかりやすい漢字をあてはめることが難しく、指文字で表すのがオーソドックスになっています。

      以下のぺージでそれぞれの指文字の表現を解説しておりますので、参考にしていただければと思います。

       【参考】指文字の『あ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『そ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『う』の表現はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  55. 向島 より:

    はじめまして。

    向島(むこうじま)加奈子(かなこ)

    は、手話ではどう表すのか教えていただけると
    うれしいです。
    加奈子は一文字ずつ指文字かなぁ……とは
    思うのですが、苗字が長いので、向島の漢字を
    表せる手話があったら自己紹介しやすいなぁ、
    と思っています。

    よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      おっしゃる通り、お名前の部分は指文字で表すのがよいかと思います。
      苗字に関しては、『向こう』+『島』で表現するとコンパクトにまとまって伝わりやすくなりますよ。

      『向こう』は、人差し指を立てた片手を斜め上に向かって腕を伸ばしきるくらいに伸ばして表現しましょう。

      ジャスチャーで「向こう」と伝えたいときに、遠いところを指さす感じで表せば、それがそのまま手話表現として伝わると思います。

      続けて、『島』という手話は、片手をすぼめて下に向け、その手の周りをなぞるようにもう一方の手を添わせます。

      以下の記事で『島』という手話を動画付で解説していますのでぜひ参考になさってください。

       【参考】『湯島』の手話はこちら

      これら2つの表現を続けて表現すれば『向島』となります。

      その後は、お名前の指文字を順番に表しましょう。

       【参考】指文字の『か』の表現はこちら
       【参考】指文字の『な』の表現はこちら
       【参考】指文字の『こ』の表現はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  56. よつは より:

    蟹江(かにえ)の手話の仕方を教えてほしいです。
    よろしくお願いします。

    • すももん より:

      「蟹江」という苗字は『蟹』+指文字の『え』で表すことができます。

      『蟹』は、蟹のジェスチャーをするイメージでOKです。
      顔の両横で両手をチョキの形にして人差し指と中指をチョキチョキと動かしましょう。

      指文字の『え』は以下の記事で詳しく解説しておりますのでご参考にしていただければと思います。

       【参考】指文字の『え』の表現はこちら

      上記2の手話を続けて表せば「蟹江」という苗字になります。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  57. こゆり より:

    初めまして。コメント失礼いたします。
    うまいことコメントできず、もしかしたら重複してしまっているかもしれないです。
    「世古(せこ)」という苗字の手話表現を教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      「世古」という苗字は指文字の『せ』と『こ』で表すのが最も簡単かと思います。

      「古」の部分を『古い』という手話で表してもいいかもしれませんが、伝わりやすさで言えばダントツで前者に軍配が上がります。

      ただ、こちらに関しては好みでお選びいただくのがいいかと思いますので、お好きな方で練習していただければと思います。

       【参考】指文字の『せ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『こ』の表現はこちら

       【参考】『古い』の手話はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

      • こゆり より:

        お返事ありがとうございます。
        世古は指文字が一番伝わりやすいんですね!
        古いという表現も覚えて口パクしてみながら使ってみようと思います。
        下の名前は基本的に指文字で表現するのでしょうか。
        漢字を使っての表現を使うことはあるのでしょうか?
        いろいろ質問してしまい申し訳ないのですが、ご確認いただけると幸いです。

        • すももん より:

          下の名前については基本的に指文字で表現することが多いですね。
          詳しくは以下の記事で解説しておりますので、よろしければ合わせて参考にしていただけましたら幸いです。

          名前の表現の基本ルールの記事はこちら

  58. sho.yuri.yukiko@gmail.com より:

    石倉(いしくら)教えて下さい!!

    • すももん より:

      「石倉」という苗字は『石』+『倉』で表すことができます。

      『石』は、片手を楕円形にして、その手に指文字の『こ』の形にしたもう一方の手をくっつけます。
      『石井』という手話にも登場している表現になりますので、手話表現を動画付でご覧になりたい場合は以下の記事をご参照ください。

       【参考】『石井』の手話はこちら

      続けて『倉』は、両手を開いて屋根をイメージしながら指先を重ね、そのままの角度で両手を左右に下げていきましょう。

      動画付でご覧になりたい場合は以下の記事をご参照ください。

       【参考】『小倉』の手話はこちら

      上記2の手話を続けて表せば「石倉」という苗字になります。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  59. KKK より:

    細野(ほその) を表現したいです!よろしくお願いします(*^^*)

    • すももん より:

      「細野」は『細い』+指文字の『の』で表すことが可能です。

      『細い』という表現は、両手でそれぞれ”小さいものをつまむような形”(指文字の『め』の形)を作り、胸の前あたりで両手のひらを下に向けて構えます。

      その状態から、細い棒を表すように両手を左右にすっと移動させましょう。
      これで『細い』という手話になります。

      続けて指文字の『の』を表せばOKです。

       【参考】指文字の『の』の表現はこちら

      上記2の手話を続けて表せば「細野」という苗字になります。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  60. ヵなミ より:

    重盛 ( しげもり )の手話のやり方を教えて頂きたいです!! よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • すももん より:

      「重盛」という苗字は『重い』+『盛る』で表せます。

      最初に、両手で指文字の『こ』のような形を作り、その手を下向きにして、箱を持つような感じにしてください。
      その後は、その両手を少し下げて重いものを持っているような様子を表現すれば、これで『重い』という表現になります。

      以下の記事で動画付きで解説しておりますので参考になさってください。

       【参考】『重い』の手話はこちら

      続いて『盛る』ですが、アイスのコーンを持つように片手をすぼめて筒状の空洞を作ります。
      そしてもう一方の手を開いて上に向けて構え、すぼめた手に蓋をする用にかぶせましょう。

      これで『盛る』になります。

      上記の手話を続けて表現していただければ「重盛」という苗字になりますよ。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  61. いずみ より:

    初めまして、手話勉強中の高校生です。

    泉本 (いずみもと)という苗字の手話を教えてください

    • すももん より:

      珍しいお名前ですね!
      「泉本」という苗字は『泉』+『本』で表せるかと思います。

      まず『泉』ですが、丸めた片手の内側から、水が湧き出すようなイメージでもう一方の手を上下に動かしましょう。
      以下の『小泉』という苗字の解説記事で動画とともにご確認いただけますのでご参考になさってください。

       【参考】『小泉』の手話はこちら

      続けて、両手を開いて重ね、本を開くようなイメージで両手をそっと開いてください。
      これで『本』です。

       【参考】『本』の手話はこちら

      上記2つの表現を続けて表現すればOKです。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  62. Up より:

    『橘(たちばな)』という苗字の手話を教えてください!

  63. まつした より:

    こんにちは
    職場で手話理解促進のため社員が自己紹介を出来るよう手話を教えております。
    蓑島(みのしま)、榊(さかき)の苗字手話を教えて頂けますでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      「簑島」という苗字は指文字の『み』『の』と、『島』で表せるかと思います。

      「榊」は珍しい苗字のため指文字で表すのが最も確実です。

      (すでに手話を教えていらっしゃるとのことですので、それぞれの表現の解説は割愛いたしますが、もしご不明な表現等ございましたらコメントお願いいたします)

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、こちらも合わせてお伝えいただくとよいかと思います。

  64. くま より:

    久万(くま)という苗字の手話を教えて欲しいです!

    • すももん より:

      「久万」という苗字は、指文字の『く』『ま』で表すのがよいかと思います。
      『久しい』+『万』で表すことも可能ではありますが、二文字の読みであることを考慮すると指文字が最もシンプルかつ確実です。

      以下の記事をご参考に練習してみてくださいね。

       【参考】指文字の『く』はこちら
       【参考】指文字の『ま』はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  65. 横井 より:

    ドラマを見て手話に興味を持ちはじめました
    横井瑚亜(よこいこあ)
    この名前の手話を教えて欲しいです‍♀️

    • すももん より:

      「横井」は『横』+『井』、そしてお名前は指文字で『こ』『あ』と表すのが良いかと思います。

      まず『横』ですが、最初に片手の人差し指と中指を立てて揃え、横にストンと倒すようにして『横』と表現します。
      ちなみにですが、人によっては開いた片手を下に向けてスーッと横に移動させるようにして『横』と表現する人もいます。

      以下の『横山』という苗字の解説記事にて手話表現を動画付でご覧いただけますので、参考にしていただければと思います。

       【参考】『横山』の手話はこちら

      続けて『井』ですが、両手の人差し指と中指を立てて、垂直に重ねて『井』と続けましょう。
      こちらも、重ねた2本指で『井』という漢字を表現している手話なんです。

      以下の『石井』という苗字を解説した記事で、動画をご覧いただけます。

       【参考】『石井』の手話はこちら

      苗字が表現できたら、指文字で『こ』『あ』と続けましょう。

       【参考】指文字の『こ』の表現はこちら
       【参考】指文字の『あ』の表現はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  66. tama より:

    プレゼンで手話の紹介をする予定です!
    玉川遥軌(たまがわはるき)の手話を教えて頂けないでしょうか。
    名前が難しいのであれば、苗字だけでも構いません。
    よろしくお願いします。

  67. 笹川佐和子 より:

    こんにちわ

    笹川という苗字はどう表現するのか
    おしえてください!

    • すももん より:

      「笹川」は『笹』+『川』もしくは指文字で『さ』を2回表して『川』と続けることで表現できます。

      『笹』は、片手で指文字の『め』のような形で糸をつまむような形を作り、つまんだ部分からもう一方の手でその糸を引き延ばすようにして表現します。
      (こちらの表現が難しい場合は指文字の『さ』を2回表すやり方を練習していただければと思います)

      『川』は、片手の人差し指、中指、薬指の3本指を立てて、指その手を上から下にスッとおろしてください。

      以下の記事で手話表現を動画でご覧いただけますので参考にしていただければと思います。

       【参考】『川』の表現はこちら

      上記の表現を続ければ「笹川」という苗字になります。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  68. natsumi より:

    こんにちは。
    唐沢(からさわ)夏実(なつみ)の手話を教えて頂きたいです。
    また、夏実という手話を、以前祖母に手で扇ぐ表現で”夏”を、両手の中で空洞を作るように合わせて”実”を表す表現の仕方を教わったのですが、下の名前は指文字で表した方が良いのでしょうか。
    お手数をおかけしますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      まず苗字の表現からお話ししますね。

      「唐沢」という苗字は『辛い』+『多い(たくさん)』という手話で表せるかと思います。

      『辛い』はまず、片手を開いて指を軽く曲げて口元に持っていき、その手を口元でギザギザっと揺らすようにして表現してください。

      辛い香辛料である「唐辛子」の「唐」という字であることと、「から」という読み仮名が同じであることから、この手話で表すことが可能かと思います。

      『辛い』の手話を動画付きでご覧になりたい場合は以下の記事をご参照ください。

       【参考】『辛い』の手話はこちら

      続けて『多い(たくさん)』ですが、両手を開いて構え、そこから指を順番に折り曲げていきながら、両手を片方に寄せていきます。

      複数のパターンの表現がありますので、表現詳細については以下の記事でご確認いただければと思います。

       【参考】『多い(たくさん)』の手話はこちら

      そしてお名前の「夏実」という表現についてですが、こちらは『夏』+『実』の手話で表して問題ないと思います。

      名前の表現は基本的に指文字を用いることが多いですが、「誰もが知っている言葉・漢字」であれば手話で表すことが可能です。

      例えば、「山田 花」という名前の方であれば『山』+『田んぼ』+『花』で表せます。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  69. きんぴらごぼう より:

    私の名前は“良本栞奈”で、よみがなは“よしもとかんな”って読みます。
    どう表現するのでしょうか…?

  70. 植田 より:

    一度送らせてもらったんですけど、届いているのか不安なのでもう一度送らせてもらいます。
    植田(うえだ)の手話を教えて欲しいです!!
    お願いします!!!

    • すももん より:

      以前いただいたコメントも拝見していたのですが、お返事が遅れてしまいました。
      改めて回答いたします。

      「植田」というお名前は『植える』+『田んぼ』という手話で表せます。

      『植える』という手話は、コップを持つような形にした片手から物を取り出して奥に置くような動作で表します。
      (恐縮ですが、参考記事は現状ご用意できておりません)

      「田んぼ」という手話は以下の記事をご参考になさってください。

       【参考】『田んぼ』の手話はこちら
       (上記記事は「和田」という表現の解説記事になっておりますので、『田んぼ』の部分の表現をご参照ください)

      上記2つの手話を続けて表現すればOKです。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  71. はるか より:

    初めまして
    矢吹明花(やぶきはるか)の手話を教えていただきたいです。
    漢字と読み方が一致しないので、読み方とは別に漢字を表現する方法がありますでしょうか?
    よろしくお願いします!

  72. あつみ より:

    初めまして。
    渥美(あつみ)という苗字はどう表現しますか?

  73. にゃん より:

    カニエ ツムギ
    蟹江 紬生
    の手話教えて欲しいです!!

  74. すず より:

    すももんさん、はじめまして。最近、手話の勉強を始めた者です。教えていただきたい手話があります。「香月(かつき)」という苗字なのですが、どのように表現するのでしょうか?
    お手数おかけしますが、教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。

    ※一度目がどうやら送信できてなさそうだったので、もう一度投稿します。すみません。

    • すももん より:

      「香月」は『におい(香り)』+『月』という手話で表すことができます。
      それぞれの手話表現は以下の記事をご覧いただけますと幸いです。

       【参考】『におい(香り)』の表現はこちら
           (同じ表現の『伊香保』という手話の記事をご紹介しています)

       【参考】『月』の表現はこちら
           (『毎月』という手話の記事をご紹介していますので、記事内の参考動画をご参照ください)

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  75. めぐ より:

    こんにちわ!
    倉田 惠深(くらた めぐみ)
    を教えてもらいたいです。
    また、めぐという字は恵と惠という字があり私は後者の方の漢字なんですがこの2つは手話で表すと違くなるのですか?気になってしまって…

  76. Yuri より:

    最近手話に興味を持ちはじめたので、唐﨑祐凛の手話が知りたいです。
    (カラサキ ユウリ)と読みます。

  77. 嘉手川 より:

    嘉手川(かでかわ)でお願いします!

  78. 瀬野浦 菜都美 より:

    元々珍しい苗字なのですが、

    瀬野浦(セノウラ)です

    よろしくお願いします

  79. 天堂 より:

    初めまして

    社会人です。

    柏原(かしはら)早希(さき)
    という手話を教えて頂きたいです
    よろしくお願い致します。

  80. うさぎ より:

    はじめまして。
    岸川、平石、岩崎、の手話を教えて頂きたいです。

    • すももん より:

      「岸川」は『岸』+『川』で表します。

      『岸』は解説記事が未投稿のため口頭でのご説明になってしまいますが、前ならえの状態にした手(腕は伸ばす必要はありません)に、もう片方の手を上向きに開いて添わせるように表現します。

      『川』は以下の記事をご参照ください。

       【参考】『川』の手話はこちら

      「平石」は『平ら』+『石』で表します。

      それぞれ同じ手話表現が登場する参考記事をご案内いたしますので、ご参照ください。

       【参考】『平野』の手話はこちら
       【参考】『石井』の手話はこちら
      (『平野』の『平』、『石井』の『石』の表現をそれぞれお使いいただければOKです)

      「岩崎」に関しては以下に解説記事がございますのでご参照ください。

       【参考】『岩崎』の手話はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  81. ねこ より:

    はじめまして。

    庄子(しょうじ)をどのように表現するのか教えて頂きたいです!
    よろしくお願いします。

    • すももん より:

      「庄子」という苗字は『場所』+指文字の『じ』で表せるかと思います。

       【参考】『場所』の手話はこちら
       【参考】指文字の一覧ページはこちら

      「庄」という漢字は、地域や区画など、場所を指す意味を持つため、『場所』という手話で表すことができます。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  82. 緒方深月 より:

    すももんさんはじめまして。
    私は緒方深月(おがたみつき)と申します。
    手話でどう表すのか教えていただけますと幸いです。

    • すももん より:

      「緒方」という苗字に関しては、基本的に指文字で表すのが良いかと思います。

      指文字の『お』+『方向』という手話でも表せないことはないですが、指文字の方がより確実に伝わりやすいです。

      お名前の「深月」についても指文字で『み』『つ』『き』と表現するのが良いでしょう。
      もしくは、指文字で『み』と表現した後に手話の『月』と続けてもOKです。

       【参考】指文字の一覧ページはこちら

       【参考】『月』の手話はこちら
       (『月』の表現は『月曜日』という手話と同じなので、『月曜日』の解説記事をご案内しております)

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  83. なな より:

    初めまして。
    三村 七海(みむら ななみ)の手話を教えていただきたいです。
    宜しくお願い致します。

    • すももん より:

      「三村」は指文字の『み』+『村』で表せます。

       【参考】指文字の一覧ページはこちら
       【参考】『村』の手話はこちら
        (『村上』という表現にも『村』という手話が登場するので、『村上』の解説記事をご案内しております)

      お名前に関しては指文字で『な』『な』『み』と表現するのが確実です。

       【参考】指文字の一覧ページはこちら

      数字の『7』の手話+指文字の『み』でも表せますが、こちらは好みで選んでいただければと思います。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  84. おもち より:

    1度目が送れていなかったようなので、再度お願いします!

    新広(シンヒロ)
    の手話を教えてください。
    よろしくお願いします!

    • すももん より:

      「新広」という苗字は『新しい』+『広い』という手話で表せるかと思います。

      まず、両手を軽く丸め、おなかくらいの高さで上向きにして構えます。
      そうしたら、両手を開きながら前に出してください。
      これで『新しい』という手話になります。

      動画付きで手話表現をご覧になりたい場合は、以下の記事からご確認ください。

       【参考】『新しい』の手話はこちら

      続けて『広い』という手話は、両手で袋を広げるような動作で表すことができます。
      以下の参考記事『広尾』という手話にも登場する表現なのでご参考になさってください。

       【参考】『広尾』の手話はこちら

      上記2つの手話を順番に表現すれば「新広」という苗字が表現できます。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  85. より:

    はじめまして、ドラマを見て手話にとても興味を持ちました。
    『久岐』『梶原』『金谷』の3つの苗字の手話を知りたくてコメントしました。よろしくお願いいたします(_ _)

    • すももん より:

      「久岐」は『く』『き』と指文字で表す形になるかと思います。

      以下の記事で指文字を一覧でご確認いただけますので、二つの指文字をチェックしてみてください。

       【参考】指文字の一覧はこちら

      「梶原」は、指文字の『か』『じ』+『原っぱ』で表せるかと思います。
      (指文字の部分については先ほどの参考記事をご参照お願いいたします)

      『原っぱ』は以下の記事で解説しておりますので合わせてご覧ください。

       【参考】『原っぱ』の手話はこちら

      「金谷」は『お金』+『谷』で表せます。
      『お金』という手話は『金曜日』の表現と同じで、『谷』という手話は『四ツ谷』という表現にも登場するため、それぞれこちらをご案内しております。

       【参考】『お金(金曜日)』の手話はこちら
       【参考】『四ツ谷』の手話はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  86. すももん より:

    【お知らせ】

    運営者のすももんです。
    現在多忙につき、コメントへのお返事に通常よりお時間を頂戴しております。

    状況次第ですが、3月後半から4月にかけて順番にコメントお返事できればと考えておりますので、しばしお待ちくださいませ。

  87. オズ より:

    こんにちはー。
    「宇井(うい)」「小澤(オザワ)」の苗字
    「七海(ななみ)」「一希(かずき)」の名前
    それぞれ教えてほしいです。

    • すももん より:

      「宇井」は指文字で『う』+『い』でOKです。
      同じく「七海」「一希」のお名前も同様に指文字で表しましょう。

       【参考】指文字一覧はこちら

      『七』に関しては数字の『7』の表現でも表せますので、お好きな方で表していただければと思います。

      そして、「小澤」は『小さい』+『たくさん』で表します。

       【参考】『小さい』の手話はこちら
        (同じ手話表現が登場する「小山」という苗字の解説記事をご案内しております)

       【参考】『たくさん』の手話はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  88. カツどん より:

    紀 和伸(き かずのぶ)は手話でどうやって表現しますか?

    • すももん より:

      一文字の苗字の場合は指文字で表すのが最も確実かと思います。
      お名前も基本的に指文字で表しますので、フルネームすべて指文字で表すのがオススメです。

       【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  89. ひょっこり より:

    園部純一郎(そのべ じゅんいちろう)と申します。この名前の手話を教えてください。

    • すももん より:

      こちらのお名前ですと、苗字とお名前ともに指文字で表すのが最も確実かと思います。
      「園」を『場所』という手話で表すことでも通じないことはないと思いますが、確実なのは指文字です。

       【参考】指文字一覧はこちら
       【参考】『場所』の手話はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  90. いぬ より:

    はじめまして。いきなりですが、友達に頼まれたので、吉田真梨の手話を教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  91. 田口 より:

    またまたすいません
    「角田」っていう苗字と「天野」っていう苗字の手話を教えて頂きたいです!

    • すももん より:

      「角田」は『四角』+『田んぼ』で表せます。

      『四角』は両手の人差し指と親指でひし形を描くように表現します。
      (『日本』という表現にかなり近いです)

      『田んぼ』は以下の記事をご参照ください。

       【参考】『田んぼ』の参考記事はこちら
        (『田町』という手話にも同じ表現が登場するので『田町』の記事をご案内しております)

      「天野」は『空』+指文字の『の』でOKです。

      『空』は片手で窓を拭くように動かします。
      『明るい』という手話を片手で表現する感じですね。

       【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  92. なっちゃん より:

    楠(クスノキ)という名前の手話表現、今までずっと指文字でやってきていますが、なにか最適な表現があったら教えてください。

    • すももん より:

      『楠』という手話表現は、まず左手の人差指を立てて構えた状態を作ります。
      そしてうちわを持つような形にした右手で、立てた人差し指を2回あおぎましょう。

      これで『楠』となります。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  93. より:

    初めまして
    最近ドラマの影響で手話の勉強を始めました
    自己紹介をしたいのですが、自分の苗字が分からないので教えて頂きたいです。
    一二三(ヒフミ)です。
    よろしくお願い致します。

    • すももん より:

      「一二三」という苗字は文字の通り数字の『1』『2』『3』の手話を順番に表現すればOKです。

       【参考】数字の表現一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  94. 夏目 より:

    はじめまして。夏目という名字なのですが、夏目は指文字で表すのか、それとも特有の手話表現があるのか知りたいです。
    お忙しいところ大変恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです。

    • すももん より:

      「夏目」という苗字であれば『夏』+指文字の『め』で表すのがいいかと思います。

       【参考】『夏』の手話はこちら
        (『暑い』という手話と同じ表現なので、『暑い』の解説記事をご案内しております)

       【参考】指文字一覧はこちら

      上記2つの表現を順番に表せばOKです。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  95. くう より:

    コメント失礼します。
    名倉という苗字の手話、探しても中々分からなくて良ければ教えていただきたいです‍♀️

    • すももん より:

      「名倉」という苗字は『名前』+『倉』で表すことができます。

       【参考】『名前』の手話はこちら
       【参考】『倉』の手話はこちら
        (『小倉』という手話にも同じ表現が登場するので『小倉』の解説記事をご案内しております)

      上記2つの表現を順番に表せばOKです。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

    • 花猫 より:

      初めまして。
      手話勉強中です。
      押領寺(おうりょうじ)の表し方を教えてください。
      よろしくお願いいたします。

      • すももん より:

        お返事大変遅くなりました

        「押領寺」という苗字は『押す』+指文字で「り」「ょ」「う」+『寺』で表せるかと思います。

        『押す』は、片手をパーの形にして前に押し出すように表現してください。
        続けて指文字で「りょう」を表現し、最後に『寺』を続けましょう。

        【参考】指文字一覧はこちら
        【参考】『寺』の手話はこちら
        (『寺』という手話は『寺坂』という表現にも登場するので、そちらの記事をご案内しております)

        固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  96. 小澤一希 より:

    はじめまして!名前をお願いします。
    小澤(おざわ)
    一希(かずき)
    です。よろしくお願いいたします。

  97. 重富美和 より:

    重富 美和(しげとみ みわ)といいます。
    最近手話の勉強を始めました。
    苗字の表し方を教えて欲しいです。
    よろしくお願いします。

    • すももん より:

      「重富」という苗字は『重い』+『富』で表すことができます。

       【参考】『重い』の手話はこちら

       【参考】『富』の手話はこちら
        (『新富町』という手話にも同じ表現が登場するので『新富町』の解説記事をご案内しております)

      上記2つの表現を順番に表せばOKです。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  98. 児玉大洋 より:

    申し訳ございません!すももんさんの名前を誤字してしまった為、再送いたします。

    すももんさん、はじめまして。 児玉大洋(こだま たいよう)と申します。
    この名前の表現を教えていただきたいです。

    • すももん より:

      まず苗字の「児玉」ですが、こちらは指文字の『こ』+『玉』で表すことが可能です。

       【参考】指文字一覧はこちら
       【参考】『玉』の手話はこちら
        (『埼玉』という手話と同じ表現なので、『埼玉』の解説記事をご案内しております)

      お名前の「大洋」は指文字で『た』『い』『よ』『う』と表しましょう。

       【参考】指文字一覧はこちら

      お名前の読みが「太陽」と同じであることから『太陽』という手話で表すのもいいかもしれません。

      こちらは手話の世界におけるあだ名のようなものに値する「サインネーム」という文化に関連してきますので、ご興味ありましたら以下の記事もご参照くださいませ。

       【参考】「サインネーム」とは

      上記2つの表現を順番に表せばOKです。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  99. あこ より:

    初めまして。

    各務(かがみ)の手話を教えてください。

    よろしくお願いします(*・ω・)*_ _)

    • すももん より:

      珍しいお名前ですね!
      初めてお会いしました…!

      「各」「務」という漢字をそれぞれ手話で表現して伝えようとしてもなかなか『かがみ』という読みが伝わらない可能性が高いかもしれません。

      『鏡』という手話で代用することも可能ではありますが、指文字で表すのが最も確実かと思います。

       【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は伝わりやすさを一番重要視したほうが相手としても助かる場合が多いので、指文字での表現をおすすめいたします。

  100. せい より:

    「清」と書いて「せい」という苗字です。
    苗字自体珍しいので指文字で表す方が易いことは想像できるのですが、、、笑

    https://syuwafriends.com/2827.html
    こちらのページで、漢字が共通している「清水」を見てみたら、「し」の指文字+「水」で表されていたので、、、
    「清」という漢字を表す手話は無いのでしょうか?

    • すももん より:

      過去の記事も探してくださりありがとうございます。

      「清」という苗字であれば、『きれい』という手話を使って表すことができると思います。

      「清水」という苗字も、指文字の『し』+『水』以外にも『きれい』+『水』という手話で表すこともありますので、「清」という漢字に関しては『きれい』という手話で表すことが可能です。

      ちなみに、ここでいう『きれい』は、身なりや外見が整っていて美しいという意味の「きれい」ではなく、清潔という意味の『きれい』になります。

       【参考】『きれい』の手話はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  101. きよみ より:

    はじめまして。
    名前の表現方法についてお伺いします。
    春園(はるぞの)の「園」の表現方法を教えていただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • すももん より:

      「園」の表現ですが、こちらは『場所』という手話で表すことが可能かもしれません。

       【参考】『場所』の手話はこちら

      「幼稚園」などの「園」という部分を『場所』という手話で表すため、こちらが使えるかと思います。
      もし伝わりづらい場合は「園」の部分は指文字で表すのをオススメします。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  102. 船田さり より:

    船田(ふなだ)なのですが、どう手話で表したら良いのでしょうか

    • すももん より:

      「船田」という苗字は『船』+『田んぼ』で表せるかと思います。
      以下の記事でそれぞれの手話表現をご確認いただけますので参考にしてみてください。

       【参考】『船』の手話はこちら
       【参考】『田んぼ』の手話はこちら
       (『船』の表現は『西船橋』の手話にも同じ表現があり、『田んぼ』は『田町』の手話に同じ表現があるため、こちらの記事をご案内しております)

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  103. 剣持まり子 より:

    剣持と申します。
    剣道の剣に持つで表すと「釣り持ち?」と間違えられてしまいます。
    剣は指文字の方が分かりやすいでしょうか?
    ご指導よろしくお願いします。

    • すももん より:

      『剣』の表現についてですが、指文字ではなく手話表現で問題ないと思いますよ。

      『釣り』も『剣』も、人差し指を立てた両手を連なる形で構えて表現する点は一緒ですが、直角に手を振り上げる動作の『釣り』に対して『剣』は逆に振り下ろすような動作をします。

      また、お名前を表現する際に口パクでしっかり「けんもち」と言うようにすることで、相手にも伝わりやすくなると思いますので、ぜひ練習してみていただければ幸いです。

  104. ゆうか より:

    中西優花(なかにしゆうか)と申します。将来は手話の名人に、なりたいと思います。
    名前を手話で表すにはどうしたらいいでしょうか。

    • すももん より:

      「中西」は『中』+『西』、お名前は指文字で表すのが良いかと思います。

       【参考】『中』の手話はこちら
       【参考】『西』の手話はこちら
       (※『中』の表現については『中野』という手話にも同じ表現が含まれるため、こちらの解説記事をご案内しております)

      お名前の「ゆ」「う」「か」は一文字ずつ指文字で表していってください。

       【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  105. ホシノ より:

    今、手話を勉強中ですが、まず自分の名前からだと思い探しましたが、中々見つからず、、

    星野 の手話表現を教えてください

    • すももん より:

      「星野」という苗字は『星』+指文字の『の』で表せるかと思います。

      『星』は『光』という手話を斜め上に向けて表現するイメージでOKです。
      『光』の手話表現は以下の記事で解説しておりますので、そちらをご覧になった上で参考にしていただければと思います。

       【参考】『光』の手話はこちら
        (『和光市』という手話にも『光』の表現が登場するため、こちらの記事をご案内しております)

      続けて指文字で『の』を表せばOKです。

       【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  106. SYOTA より:

    私の名前は判前(はんまえ)です。
    判前(はんまえ)は手話でどう表したら良いでしょうか?

    • すももん より:

      「判前」という苗字は、指文字の『は』『ん』に『前』という手話を続けるのが良いかと思います。
      『半分』という意味の『半』を使用しても大丈夫かと思いますので、お好きな方を練習していただければと思います。

      以下の記事で手話表現をご覧いただけます。

       【参考】『半』の手話はこちら
        (『半蔵門』という手話にも『半』の表現が登場しますので、こちらの記事をご案内しております)

      【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  107. トモキ より:

    塩見 友規 (しおみ ともき)
    の手話表現よろしくお願いします‍♀️

    • すももん より:

      まず苗字の部分は『塩』+『見る』で表せるかと思います。

      『塩』は胸くらいの高さでお料理に塩を振りかけるような動作で表します。
      卓上塩を片手で持ってパッパッと2回程振りかければOKです。

      【参考】『見る』の表現はこちら

      お名前は指文字で『と』『も』『き』でOKです!

      【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  108. 廣田 より:

    廣田(ひろた)の廣はどうやるのか教えてください!

    • すももん より:

      「廣田」の「廣」は「広」の旧字体にあたりますので、「広い」という手話がそのまま使えます。

       【参考】『広い』の手話はこちら
        (『広い』という手話は『広尾』という表現にも登場するので、そちらの記事をご案内しております)

      練習してみてくださいね。

  109. もも より:

    百瀬(ももせ)の表現のしかたを、教えていただけますか。手話の勉強をしているので、教えてくださるとありがたいです!

  110. うり より:

    初めまして、!
    手話を最近習い始めたのですが

    瓜生(うりゅう)

    という苗字の手話を教えて欲しいです!

    • すももん より:

      お返事遅くなってしまいました

      「瓜生」という手話についてですが、こちらは伝わりやすさも考慮すると指文字で表すのが最も確実かと思います。

      【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  111. みさき より:

    私の友達の名前が塚越なんですけど、
    やり方がわからないので
    天才な方、、、
    よろしくお願いします!

    • すももん より:

      「塚越」という苗字は『塚』+『越える』という手話で表せるかと思います。

       【参考】『塚』の手話はこちら
       (「大塚」という手話にも同じ表現が登場するので、こちらの記事をご案内しております)

       【参考】『越える』の手話はこちら
       (「三越前」という手話にも同じ表現が登場するので、こちらの記事をご案内しております)

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  112. えり より:

    初めまして!最近手話の勉強を始めまして、、
    知り合いに「郷原」(ゴウハラ)という苗字なんですけど、どんな手話で表現するのか気になって
    教えてください!

  113. 大泉 楓 より:

    私の名前を手話で表すとどうなりますか?

  114. trty より:

    「土屋」はどうやって表しますか?
    いつも参考にさせていただいています!

  115. 看護学生 より:

    重岡(しげおか)はどうやってしますか?

    • すももん より:

      「重岡」は『重い』+『岡』で表現できますよ。

      【参考】『重い』の手話はこちら
      (当該の表現が登場する別単語のページをご案内しております)

      【参考】『岡』の手話はこちら
      (当該の表現が登場する別単語のページをご案内しております)

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  116. 高校生 より:

    宮原(みやはら)教えてください

    • すももん より:

      「宮原」は『宮』+『本』で表現できますよ。

      【参考】『宮』の手話はこちら
      (当該の表現が登場する別単語のページをご案内しております)

      【参考】『本』の手話はこちら
      (当該の表現が登場する別単語のページをご案内しております)

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  117. 中学3 より:

    突然ですみません。
    瀧 純晴(たき じゅんせい)を教えてください。

    • すももん より:

      「瀧」は『滝』の手話で表せばOKです。

      手の甲を横向きに構えて、その上を沿わすようにもう片方の手を下ろしていきます。

      以下でご紹介しております『柳』という手話の、人差し指を立てている方の手をパーの形にして、親指が自分の方を向くように横向きにして手の甲を下に構えてください。
      もう一方の手は動画でご紹介している通り、沿わすように下ろしていきます。

      【参考】『柳澤』の手話はこちら

      お名前の「じゅんせい」に関しては指文字で「じ」「ゅ」「ん」「せ」「い」と表すのが確実かと思います。

      【参考】指文字一覧はこちら

      または「純」→「きれい」、「晴」→「晴れ」と解釈し、『きれい』+『晴れ』の手話で表すのもオシャレでかっこいいかと思いますよ♪

      【参考】『きれい』の手話はこちら
      【参考】『晴れ』の手話はこちら

      珍しいお名前かと思いますので、まずは指文字で表してから「手話ではこう表します」と続けてもいいかもしれません。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  118. 坂詰 より:

    こんにちは!
    坂詰(さかづめ)という苗字の手話の表現を教えてください。
    よろしくお願いします。

    • すももん より:

      「坂詰」は『坂』+指文字の『づ』『め』で表せるかと思います。

      【参考】『坂』の表現はこちら
      (当該の表現が登場する別単語のページをご案内しております)

      『詰める』の手話自体はあるにはあるのですが、人名に使うパターンはあまり見かけないため、指文字で『づ』『め』と表現するのがオススメです。

      【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  119. みさき より:

    検索から辿り着きました。

    「伴(ばん)」という苗字の手話を教えていただきたいです。

    • すももん より:

      「伴」という苗字に関しては、指文字で表すのが最も確実かと思われます。

      【参考】指文字一覧はこちら

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  120. ちゃわ より:

    こんにちは。八幡(やわた)の「幡」の部分は手話でどのように表現しますか?

    • すももん より:

      「八幡」の『幡』の部分だけの手話は私も存じ上げないのですが、『八幡』という固有の手話表現がございます。

      下向きのグーの状態の手を胸くらいの高さに持ってきて、指文字の『ふ』を作りながらピッと斜め前に出すように表現するのですが、こちらの手話は『八幡(や”は”た)』という手話になるんですね。

      なので、『八幡(や”わ”た)』の場合は指文字で『や』『わ』『た』と表すのが最も確実かと思います。

      もしくは、先の『八幡』の手話を表現した後に「読みは『やわた』です」と続けるのもアリですね!

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

  121. ことはママ より:

    初めまして。最近手話の勉強をはじめました。
    加賀屋範子(かがやのりこ)と、金像(こんぞう)と言う苗字の手話表現を教えてください。よろしくお願い致します。

    • すももん より:

      「加賀屋」は指文字の『か』を表現し、その手を右にスライドさせて『が』と続けます。
      濁音は右に手を動かすことで表現できるため、こちらがスムーズかつ伝わりやすいはずです。

      【参考】指文字一覧はこちら

      そして指文字の『や』、指文字で『の』『り』『こ』と続けましょう。

      「金像」は『金』+『像』で表せるかと思います。

      【参考】『金』の手話はこちら
      (『金曜日』と同じ表現のため、『金曜日』の表現解説記事をご案内しております)

      『像』は解説記事がまだないため文章での説明になってしまいますが、自分の顔から胸くらいの高さで人の形を両手でかたどるようにして表現します。

      難しい場合は指文字で『ぞ』『う』と続けてください。

      固有名詞の表現は特に、手話表現の際に口パクでその単語を言いながら表現できるとさらに伝わりやすくなりますので、ゆっくり丁寧に練習してみてくださいね。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

耳寄り情報を今すぐチェック!

手話の会話力をグイグイ上げる魔法のテキストがある!?
手話での会話
↑詳細は画像をクリック!

みなさんからのコメント
人気の記事はこちら!
運営者 すももん

これまでに、100回以上の手話通訳を担当しています♪

しゅわぶくろ 運営者のすももんのプロフィール画像

↑詳しいプロフィールはこちらの画像からどうぞ♪

カテゴリー
  最近の投稿
アーカイブ
ブログランキングはこちら!

応援のクリック、大変喜びます♪


人気ブログランキング