手話でニックネーム!手話単語であだ名をつけるサインネームとは?
こんにちは~
今回は、手話の世界におけるニックネームについてお話ししたいと思います。
ニックネームやあだ名って、距離を詰めるのにとってもいいですし、
やっぱりニックネームで呼び合うようになると一気に仲良くなりますよね。
そんなニックネームですが、
当然、手話の世界にも存在するんですよ♪
というわけで本記事では手話のニックネームについて、分かりやすくお話ししていきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
手話でニックネームをつけよう!
手話の世界のニックネームやあだ名は、「サインネーム」と呼ばれています。
「手話」を英語で言うと、「Sign Language」となりますので、
サインネームはその名の通り、「手話の名前」ですね。
以前、手話で自己紹介の時の名前や苗字の表現はこう調べよう!動画で解説♪
という記事で、手話で名前を表現するやり方についてお話ししましたが、
特に名前の表現は多くが指文字なので、常用するには結構大変なんですよねw
聴者同士でも、「しょうたろう」みたいな長い名前の人などは
「しょーくん」といった具合に呼び名を縮めたりアレンジしたりして呼んだりしますよね?
そんな感じで、手話の世界でも
より呼びやすくて、親しみやすいあだ名をつけるということが多いわけです。
手話単語であだ名をつける方法は?
では、ここからは
というお話をしていきましょう。
サインネームのつけ方は人によってさまざまで、
手話単語をそのままサインネームにする人もいれば、
ジェスチャー的な動作をあててサインネームとして呼ぶ人もいます。
まずは、手話単語バージョンのサインネームについてお話ししますね。
…とその前に、そもそもの大前提のお話になるのですが、
サインネームは一人で決めるものではありません。
特別仲のいい人同士が、秘密の暗号のようにお互いを呼び合う場合などは別ですが、
基本的にサインネームは、複数人が顔を合わせて自己紹介をするときなどに、
一緒に決める場合が多いですね。
その場の全員が名前を言った後で、
「じゃあ、〇〇くんのサインネーム、どうしよっか?」みたいに、
みんなでワイワイ決めたりするのが結構楽しいんですよ♪
で、どういう風にサインネームを決めていくか、ですが、
イメージとしては、
「その人を端的に表す、簡単な動作をあてる」
という風に考えておくといいと思います。
例えば、「花ちゃん」とか「夢ちゃん」とか「大地くん」とかだったら、
その名前の単語をそのまま手話で表現してサインネームにしたりするのも定番です。
それってあだ名じゃないよね?
とお思いの方もいらっしゃるかもですが、
イメージとしては、ファーストネームで呼び合っている感覚です。
下の名前で呼び合うのって一気に距離が縮まった感じがするじゃないですか。
あれです♪
あと、基本的に名前ってだいたい良い言葉で構成されてますから、
ポジティブな呼び方ができる点もいいところだと思います。
私の周りでも、
「夢子さん」という方が「夢」という手話で呼ばれていたりしましたから、
名前をもとにサインネームを作るという方法は、
ある種、外れがないオーソドックスな名付け方といえるかもしれませんね。
サインネームで仲良く!
で、もう一つのサインネームの決め方として、
「ジェスチャーなどをあてはめる」という方法があります。
実は、ろう者の方々の間ではこちらの方がメジャーというか
定番のサインネームの決め方となっている場合が多くいんですね。
この方法では、前の章でお話しした
「その人を端的に表す、簡単な動作をあてる」
↑というポイントがより濃いのが特徴です。
ここからは私の体験談になるのですが、
私が手話を勉強し始めて間もないころ、
所属していたサークル内でサインネームを決めることになったんですね。
その団体の中にはろうの方もいらっしゃって、
みんなでワイワイ相談しながら全員のサインネームを決めました。
で、そのメンバーの中に「豪(ごう)くん」という名前の男の子がいたんですね。
…この人のサインネーム、どんな表現になったと思いますか?
みんなで相談した末に、↓これに決まったんです。
要は、「豪」という名前を「GO!」という英語に変換して、
GOサインをサインネームにしてしまおうということになったんですw
他にも、いつも綺麗なロングヘアを右肩から前に流している女性の方は
その髪の様子を手で表現したサインネームになりましたし、
ちょっぴりオネェキャラで周りから人気者だった佐藤くんという人は、
「佐藤」という手話をちょっとアレンジして、
女の子が写真を撮るときなどによくやる"歯が痛いポーズ"が
その人のサインネームになりました。
これらは、サークルに居た ろうの方が発案したのですが、
やっぱりろうの方って「その人の特徴を簡単に表したジェスチャー」を生み出すのがうまいんですよw
これには、手話単語をそのまま持ってきて名付けたのとは
違った「ドンピシャでその人!感」がありますよね。
どうでしょう?
なんとなくイメージはつかめましたでしょうか?
ぜひ参考にどうぞです♪
おまけトーク
さて、ここからはちょっと余談になります
この記事をお読みの方の中には、
↑などなど、
手話そのものに興味をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
確かに手話の勉強って、何から手をつけるべきかで悩む方は多いですし、
何なら悩みすぎて結局そのままフェードアウトしてしまう方もかなりいらっしゃいます。
ただ、東進ハイスクールのカリスマ英語講師である安河内先生もこうおっしゃってました。
『英語なんて"言葉"なんだ!こんなものやれば誰だってできるようになる!』
↑これ、おんなじことが手話でも言えるんです♪
手話だって言語ですからね!
当然私も、最初はゼロの状態から勉強を始めて、
今では手話通訳を100回以上担当できるまでになりましたし、
やり方次第では、1、2か月で日常会話レベルの手話を習得するのも無理な話ではありません。
(↑これにはちょっと裏ワザ的な勉強法が必要になりますけどねw)
繰り返しになりますが、手話だって"言語"です
どんなやり方だろうと、根気よく続ければいずれはできるようになるので、
あとは、「あなたがどのくらいのスピードで手話を習得したいのか」だけなんですよ!
努力をした先に、必ずゴールがあって、
その道中の工夫次第でいくらでもゴールを早められるんです♪
手話に興味を持ったこのタイミングを、ぜひモノにしていただければと思います
まとめ
今回は、サインネームについて詳しくお話ししました。
手話力アップミッションもこれで完結です!
お疲れさまでした!
☆手話力アップに関する記事の目次ページはこちら
①手話単語の検索方法!分からない表現を一覧で調べられるマル秘ワザ!
②手話ゲームで初心者向けの簡単な遊びをご紹介!大人数で遊べるものも♪
③表情のつけ方が手話を豊かにする!自然な顔になれる練習法は?
④日本手話のロールシフトって?ろう者ならではの表現や話し方の練習法!
⑤手話でニックネーム!手話単語であだ名をつけるサインネームとは? ミッションコンプリート!
正直、手話を勉強し始めたばかりの方に対しては、
手話ならではの特殊な文法などは後回しにした方がよくて、
まずはなじみやすい表現から覚えていただくのがいいのですが、
ここまでたどり着いたあなたはもうとっくに
初心者さんではありませんからね♪
ちょっとだけ複雑な話も含まれてきますが、
ろう者の方々の文化を知る意味も込めて、
以下のような記事で見聞を広げるのもいいと思いますよ♪
耳が聞こえない人の学校って?ろう学校の文化祭に行ってきた感想!
日本手話と日本語対応手話の違いは?どちらを勉強すべき?割合は?
ご参考になれば幸いです♪
それでは、ミッションお疲れさまでした!
引き続き、頑張っていきましょうね!
コメントフォーム