質問の手話表現

手話の疑問文の作り方!質問するときの表現や語順等、これさえ読めばバッチリ!

こんにちは~
 
今回は、手話の疑問文の作り方についてお話ししていきたいと思います。
 
以前、手話で文章を組み立てる際の、たった一つの鉄則をお話ししましたが、
 
疑問文に関しては、この法則からちょっと外れる部分があるんですね。
 
※とはいえ、基本の組み立て方は先の記事でまるっとお話ししていますので、まだご存知でない場合は上記の記事から先にご覧くださいね♪
 
 
ということで本記事では、
 

 
手話の疑問文ってどうやればいいの?
 
というテーマでお話ししていきます♪
 
知っておくと一気に手話力がアップしますので、
 
本記事で疑問文をマスターしちゃいましょう!

スポンサーリンク

手話の疑問文の作り方は?

基本的に手話の文章は、
助詞を表現せずに単語のみを並べて表現します。
 
これについては、【手話の文章の組み立て方】の記事でもお話ししましたね。
 
繰り返しになりますが、
この法則は疑問文であっても命令文であってもベースは一緒です。
 
では、疑問文の表現が少し特殊なのは何が違うのか?と申しますと、
 
ズバリ、"疑問詞を表現する順番が特殊"なんです!
 
例えばなんですけど、
あなたは次の例文をどのように表現しますか?
 

 
何食べたい?
 
 
 
(答えは出ましたでしょうか?)
 
 
 
では正解発表です!
 
「何食べたい?」はこんな風に表現します。
 
「何食べたい?」の手話動画はこちら

 

スポンサーリンク

 

普通の文章と語順がちょっと違うのにお気づきいただけたでしょうか?
 

改めて語順を整理してみると、
 
「何食べたい?」の語順は以下のようになっています。
 

『食べる』『ほしい(~したい)』『何』
 
そうなんです!
 
疑問を表す単語である『何』の表現が、文末に来ているんです!
 
「何食べたい?」という日本語だけを見ると、一番最初に『何』という単語を表現したくなりますが、
 
手話の世界では
『何』『誰』『どこ』『いつ』などの疑問詞は、文末に表現するんですね。
 
では、それを踏まえて、以下の例文の表現を考えてみてください♪
 
 
来週どこ行く?
 
 
誕生日はいつ?
 

手話で質問するときのやり方はこれで完璧!

先の例文、考えていていただけましたか?
 
最初の「来週どこ行く?」は、疑問詞である『どこ』が文末にくればいいので、以下のような表現になりますね。
 

「来週どこ行く?」の手話動画はこちら
語順→ 『来週』『行く』『どこ』
 

 
次の「誕生日はいつ?」は、『いつ』が疑問詞ですから、文末に『いつ』を持ってくればOKです
 

「誕生日いつ?」の手話動画はこちら
語順→ 『生まれる』『日』『いつ』
 

 
さて、疑問文の構造自体はこれでご理解いただけたと思いますが、
 
ここで元も子もないことを一つお話ししちゃいたいと思います。
 
ぶっちゃけ、疑問詞の位置が文末でなくても意味は通じますw
 
冷静に考えてみていただきたいのですが、まず以下の2つの文章を見比べてみてください。

 

 
いつ遊園地に行ったの?
 

 
遊園地行ったんだ! いつ?
 
↑どちらも意味は通じますし、
別にツッコミを入れたくなるような日本語的な違和感もほとんどないですよね。
 
手話の世界だからと言って語順に厳しいとかは全然なくって、
極端な話、
 
 
ねぇねぇ!私、ずっと行きたかったカフェに行ってきたの!
 
 
おっ どこの?
 
↑みたいな感じで、ほぼ疑問詞だけで会話が成立することも少なくありません。
 
 
最初にお伝えした、"手話の疑問詞は文末に置く"という法則は、
あくまで"教科書的な正しい手話をするならこうだよ"という程度で、
 
そこまで語順にとらわれる必要はありませんし、
もし語順を間違えてしまっても意味が通じなかったリバカにされたりすることはまずないと思います。
 

合わせて読みたい!
 
手話の指さしの役割や使い方について動画付きで解説します!

 

手話の指さしの役割や使い方について動画付きで解説します!

 

これらのルールを身につけるためには、
 
やはり実際にろう者の方々と手話で会話して
 
生の手話に触れるのが一番です。
 

是非憶することなくどんどんコミュニケーションをとって、
 
手話らしい手話をどんどん吸収していっていただければと思います♪

 
 
 

おまけトーク

さて、ここからはちょっと余談になります
 
この記事をお読みの方の中には、
 

 
手話、ちょっと興味あるなぁ
 
手話を勉強してみたいけど、何から始めればいいかわからない…
 
↑などなど、
手話そのものに興味をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
 
確かに手話の勉強って、何から手をつけるべきかで悩む方は多いですし、
何なら悩みすぎて結局そのままフェードアウトしてしまう方もかなりいらっしゃいます。
 

ただ、東進ハイスクールのカリスマ英語講師である安河内先生もこうおっしゃってました。
 
 『英語なんて"言葉"なんだ!こんなものやれば誰だってできるようになる!』
 

↑これ、おんなじことが手話でも言えるんです♪
 
 
手話だって言語ですからね!
 
 
当然私も、最初はゼロの状態から勉強を始めて、
今では手話通訳を100回以上担当できるまでになりました
し、
 
やり方次第では、1、2か月で日常会話レベルの手話を習得するのも無理な話ではありません。
 
(↑これにはちょっと裏ワザ的な勉強法が必要になりますけどねw)
 
 
繰り返しになりますが、手話だって"言語"です
 
どんなやり方だろうと、根気よく続ければいずれはできるようになるので、
あとは、「あなたがどのくらいのスピードで手話を習得したいのか」だけなんですよ!
 
努力をした先に、必ずゴールがあって、
その道中の工夫次第でいくらでもゴールを早められるんです♪

 
 
手話に興味を持ったこのタイミングを、ぜひモノにしていただければと思います

 
 

 

 
 

まとめ

ちなみにですが、以下の記事で、
 
手話の文法や表現のコツをまとめております。
 
内容については、この記事が初級編とすると、
 
以下の記事は中級編といったところでしょうか。
 
 
現時点で完璧に理解できなくても、
 
繰り返し読んでいただくなり、ろう者の方と会話して身につけるなり、
 
ご自分のペースでゆっくり身につけていただければと思います♪
 

ろう者みたいな手話表現がしたい!表現力アップのコツや文法を解説!
 

ろう者みたいな手話表現がしたい!表現力アップのコツや文法を解説!

 

ご参考になれば幸いです♪

スポンサーリンク



コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

耳寄り情報を今すぐチェック!

手話の会話力をグイグイ上げる魔法のテキストがある!?
手話での会話
↑詳細は画像をクリック!

みなさんからのコメント
人気の記事はこちら!
運営者 すももん

これまでに、100回以上の手話通訳を担当しています♪

しゅわぶくろ 運営者のすももんのプロフィール画像

↑詳しいプロフィールはこちらの画像からどうぞ♪

カテゴリー
  最近の投稿
アーカイブ
ブログランキングはこちら!

応援のクリック、大変喜びます♪


人気ブログランキング