指文字

指文字とは?手話との違いや使い方、使うときを徹底解説!

こんにちは~
 
今回は、たびたびお問い合わせをいただく『指文字ってなに?』という疑問にお答えしていこうと思います。
 
以前アップした、手話をこれから勉強するならこれを押さえよう!
 

の記事などでもお伝えしております通り、
初心者さんにこそ早めに覚えていただきたいもののひとつが指文字になります。
 
ただ、
 

 
指文字って手話とは別物なの?

 

とか
 

 
指文字の使い時とか使い方が知りたい!
 

という風に漠然と指文字をもて余している方って結構いらっしゃると思うんですね。
 
ということで今回は、
指文字とはなんぞや?というお話から、指文字の正しい使い方、効果的な使い時についても触れていこうと思います!
 
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

指文字とは何?

ではさっそく、「指文字とはなにか?」についてお話していきますね♪
 
指文字とはなにか?を一言で言ってしまうと、
 
"手話で表現する50音のこと"です。
 
「あ」~「ん」までの50音に加え、
「がぎぐげご」などの濁音、「ぱぴぷぺぽ」の半濁音、小さい「っ」などの拗音や伸ばす棒(「ラーメン」の「ー」の部分ですね)まで指文字がありますから、
 
指文字を覚えてしまえば、実質表現できない単語はなくなる、と言っても過言ではありません。
 
例えば、「かまきり」を指文字で表すなら、以下のように「か」「ま」「き」「り」と一文字ずつ表現すればいいわけです♪
 

 
ちなみに、手話初心者さんに指文字がおすすめなのも、この理由が大きいですね。
 
手話を勉強し始めたばかりの頃は当然語彙が少ないですから、
コミュニケーションにつまづくことも多々あります。
 
そんなとき、指文字を知っていれば、最悪指文字で表現するという手段が残りますから、モチベーション維持に繋がるわけです。
 
ただ、この便利な指文字も手当たり次第に使っていいと言うわけではなくて、適切な使い方と適切なタイミングというものが存在します。
 
では、次の章で、その辺の詳しい話をしていきますね♪

指文字の使い方は?

まず、指文字の使い方についてですが、基本的に指文字は、胸から首くらいの高さで表現する場合が多く、表現しながらその言葉を口パクすることがほとんどです。
 
先ほどの例で言うと、「か」「ま」「き」「り」と一文字ずつ表現しながら口の形でも「かまきり」と言う感じですね。
 
なぜわざわざ口も動かすのかと言うと、ぶっちゃけた話、
 

指文字って読み取るのが少々大変なんですね 汗

 
手話の会話のなかで指文字が出てくるのって、
言わば『日本語の文章のなかに突然ローマ字が出てくるみたいなもの』でして、
結構読み取るのが難しいんですよw
 
手話を普段から使い慣れているろうの方でも、指文字の読み取りは苦手だという方がいらっしゃるくらいですからね
 
このように、指文字は便利な反面、会話のなかで多用すると読み手に負担になる場合もあるため、使いどころを見極めて、ここぞ!というときのみに止めておくのが大事なんですね。
 
では、最後の章では指文字の適切な使いどころについてお話していきましょう!

指文字を使うときはこの3つに絞ろう!

先にもお話しました通り、指文字はあまり多用しすぎると読み手が負担に感じてしまうものになります。
 
ですので、これからお話する『指文字の正しい使いどころ』はぜひともしっかり覚えておいてくださいね!
 
指文字のおすすめの使いどころは大きく分けて3つあります。
 

 ①名前などの固有名詞を表すとき
 ②表現したい言葉の手話がわからないとき
 ③自分が表現した手話を、相手が知らなかったとき
 
↑以上3つのシチュエーションが、指文字を使うおすすめのタイミングになります。
 
それぞれ少しずつ補足していきますと、
 
まず①は納得ですよね♪
 
『名前の表現のやり方』の記事でもお話しました通り、
名字は手話で表現することが多いですが、名前に関しては基本指文字ですね。
 
『たろう』くんだったら、指文字で「た」「ろ」「う」と順番に表現する感じになります。
 
で、②についてですが、これが手話初心者さんにとってもっとも強い味方となる活用法ですね。
 
表現したい文章の中に、手話がわからない単語が入っているとき、その単語を指文字で表現することで、
 
その場しのぎではありますが、言いたい内容をきちんと相手に伝えることができますからね♪
 
そして、相手がその単語を知っているなら、手話表現を教えてもらうのもいいでしょう。
 
ただ、最初のころにわからない単語が多いからといって
指文字だらけの表現をするのは、相手にも迷惑なのでやめましょうねw
 
そして、③については、あなたが手話を勉強してしばらく経って、手話の先輩になった頃に思い出してほしい使い方になります。
 
語彙が増えてくると、自分が表現した手話を相手が知らないことっ
て結構多くなってくるんですよね。
 
そんなときは、ゆっくり丁寧に指文字で表現しなおしてあげれば、
相手もしっかり読み取ることができます。 
 
口パクでその言葉を言いながら表現するのを忘れないでくださいね♪
 
以上3つの使いどころをしっかり覚えて、指文字を上手に活用しましょう!
 
 
 

スポンサーリンク

おまけトーク

さて、ここからはちょっと余談になります
 
この記事をお読みの方の中には、
 

 
手話、ちょっと興味あるなぁ
 
手話を勉強してみたいけど、何から始めればいいかわからない…
 
↑などなど、
手話そのものに興味をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
 
確かに手話の勉強って、何から手をつけるべきかで悩む方は多いですし、
何なら悩みすぎて結局そのままフェードアウトしてしまう方もかなりいらっしゃいます。
 

ただ、東進ハイスクールのカリスマ英語講師である安河内先生もこうおっしゃってました。
 
 『英語なんて"言葉"なんだ!こんなものやれば誰だってできるようになる!』
 

↑これ、おんなじことが手話でも言えるんです♪
 
 
手話だって言語ですからね!
 
 
当然私も、最初はゼロの状態から勉強を始めて、
今では手話通訳を100回以上担当できるまでになりました
し、
 
やり方次第では、1、2か月で日常会話レベルの手話を習得するのも無理な話ではありません。
 
(↑これにはちょっと裏ワザ的な勉強法が必要になりますけどねw)
 
 
繰り返しになりますが、手話だって"言語"です
 
どんなやり方だろうと、根気よく続ければいずれはできるようになるので、
あとは、「あなたがどのくらいのスピードで手話を習得したいのか」だけなんですよ!
 
努力をした先に、必ずゴールがあって、
その道中の工夫次第でいくらでもゴールを早められるんです♪

 
 
手話に興味を持ったこのタイミングを、ぜひモノにしていただければと思います

 
 

 

 
 

まとめ

今回は、指文字の基礎の基礎のお話をお届けしました。

こんな記事もオススメ!
 

指文字が全然覚えられない!という方は、こちらの記事をご参照ください♪
 
指文字の覚え方!50音の由来を一覧で知れば簡単にマスターできる!
 

指文字の覚え方!50音の由来を一覧で知れば簡単にマスターできる!


 

指文字表現のときにいつもつまづいてスムーズに表現できない…という方は、以下の記事をどうぞ!
 
指文字の練習法は?勉強法次第で苦手克服&すらすら表現できる!
 

指文字の練習法は?勉強法次第で苦手克服&すらすら表現できる!

 
↑ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪

スポンサーリンク



コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

耳寄り情報を今すぐチェック!

手話の会話力をグイグイ上げる魔法のテキストがある!?
手話での会話
↑詳細は画像をクリック!

みなさんからのコメント
人気の記事はこちら!
運営者 すももん

これまでに、100回以上の手話通訳を担当しています♪

しゅわぶくろ 運営者のすももんのプロフィール画像

↑詳しいプロフィールはこちらの画像からどうぞ♪

カテゴリー
  最近の投稿
アーカイブ
ブログランキングはこちら!

応援のクリック、大変喜びます♪


人気ブログランキング