~日 のやり方を動画で解説!時間の表現はこう使おう!

【本記事でわかること】
 
 ・「~日」という手話単語の表現方法
 ・↑これと同じ手話で表現できる別の言葉
 ・この手話を表現する上での注意点やポイント
 
詳細は以下をどうぞ!
 
手話動画で単語表現をマスター!
まずは「~日」という手話の表現方法を
 
動画でご確認いただきましょう!
 
日付の「〇〇日」と混同に注意!
まず最初に手話動作を簡単に解説しますね。
数字の手話表現をした状態で。その手を胸の前で横に移動させます。
解説動画では右から左へ、トントンと一拍ずつ胸に当てるようにして表現していますが、
人によっては胸の前でスーッと横に移動させるように表現する方もいます。
どちらが間違いとかではなく、両方とも正しい手話表現ですので、
両方覚えておくと相手がこの手話を使ってきたときに対応しやすいかと思います。
ちなみに、同じような理屈で「2日」や「3日」は以下のような表現になります。
(2つの手話を続けて表現しています)
 
で、最初にお伝えした『日付の「~日」と混同に注意!』についてですが
 
今回ご紹介した「~日」の表現とは別に、
 
日付けの意味で「~日」と言いたい場合は、別の表現を用いる必要があります。
 
具体的な例を挙げますと、
 
 
↑のように、日付ではなく期間として「~日」を使いたい場合は
 
本記事で先ほどご紹介した表現を用いるのが正しくて、
 
↑みたいに日付の意味で「~日」という場合は
別の表現を使うのが正しいんですね。
ちなみにですが、
日付の表現に関しては以下の記事で詳しくお話ししていますので
この機会に合わせて覚えてしまうことをオススメしますよ!
手話の自己紹介で誕生日の表現のやり方!動画付きで分かりやすく解説!
 
 
 
加えて、数字の部分を別の数に置き換えれば、
自在に表現の幅を広げることができます♪
 
 
数字の表現の仕方については、以下の記事で一覧にしてまとめておりますので、合わせてご参照くださいね♪
ご参考になれば幸いです♪
 
 
 
 
 
おまけトーク
さて、ここからはちょっと余談になります
 
この記事をお読みの方の中には、
 
↑などなど、
手話そのものに興味をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
確かに手話の勉強って、何から手をつけるべきかで悩む方は多いですし、
何なら悩みすぎて結局そのままフェードアウトしてしまう方もかなりいらっしゃいます。
ただ、東進ハイスクールのカリスマ英語講師である安河内先生もこうおっしゃってました。
 
 『英語なんて"言葉"なんだ!こんなものやれば誰だってできるようになる!』
 
↑これ、おんなじことが手話でも言えるんです♪
 
 
手話だって言語ですからね!
 
 
当然私も、最初はゼロの状態から勉強を始めて、
今では手話通訳を100回以上担当できるまでになりましたし、
 
やり方次第では、1、2か月で日常会話レベルの手話を習得するのも無理な話ではありません。
 
(↑これにはちょっと裏ワザ的な勉強法が必要になりますけどねw)
 
 
繰り返しになりますが、手話だって"言語"です
 
どんなやり方だろうと、根気よく続ければいずれはできるようになるので、
あとは、「あなたがどのくらいのスピードで手話を習得したいのか」だけなんですよ!
 
努力をした先に、必ずゴールがあって、
その道中の工夫次第でいくらでもゴールを早められるんです♪
 
 
手話に興味を持ったこのタイミングを、ぜひモノにしていただければと思います
 
 







コメントフォーム